ACTIVE RANGER

アクティブ・レンジャー日記 [北海道地区]

北海道地方環境事務所のアクティブ・レンジャーが、活動の様子をお伝えします。

RSS

2012年8月 1日

3件の記事があります。

2012年08月01日北海道火山防災サミット

阿寒摩周国立公園 阿寒湖 北川 栄司

北海道火山防災サミットは、火山に携わる人たちが一堂に会し、北海道全体として、どのような姿勢で火山防災に臨むべきなのか、いま何ができるかを火山の麓の地方公共団体はもとより火山の専門家、住民や子供達も含め、日頃から火山に関わる人たちが話し合う場として2005年から開催されています。2006年のいぶり、2008年の十勝岳に続き、4回目となる今年は、雌阿寒岳での開催となります。

関連イベントとして、すでに、

7月21日:火の山のキッズ登山学習会
7月28日:めあかん自然塾シンポジウム

が開催されました。

現在、阿寒湖畔エコミュージアムセンターにて、
「企画巡回展~雌阿寒岳と共に~」の展示が行われています。



パネル展示のほかにも、



雌阿寒岳の火山岩、北海道火山の立体地図や関連書籍などの展示も行われています。

環境省の展示としては、



昨年度の雌阿寒岳登山者データを展示しています。

こちらでの展示は8月23日まで、その後、足寄道の駅→阿寒湖まりむ館→オンネトーキャンプ場と巡回展示されます。

その他イベントも含め、詳細はコチラ。
(北海道火山防災サミットHP→http://www.npo-cemi.com/summit/meakandakesummit.html

8月25日(日)には、「火の山を探るサミット登山会」が開催予定されています。
火山の専門家の方たちと、実際に雌阿寒岳に登って現地で解説を聞くことが出来ます。

皆さんも、ぜひ参加して、国立公園の景観と地形の生い立ちについて、話を伺ってみてはいかがでしょうか。

なお8月5日(日)には、全国一斉クリーンデーが開催され、雌阿寒岳の清掃登山もあります。
(ボッケ遊歩道の外来植物駆除も同時に行われます。詳しくは阿寒湖畔エコミュージアムセンターまで→http://business4.plala.or.jp/akan-eco/

ページ先頭へ↑

2012年08月01日ペットの適正飼育シンポジウムのご案内

苫小牧 平 尚恵

皆さんこんにちは

今日は、ウトナイ湖とは関係はないのですが、シンポジウムのご案内をさせて頂きます。

時:9月7日 14時15分~17時15分
場所:酪農学園大学C1館3階
題名:「ペットの適正飼育シンポジウム」
内容:野猫が希少な鳥を補食していることで、希少な鳥が減っているとうい現状をいかに解決すべきか。実際に、ノネコを保護し新しい飼い主を探して希少な鳥を守ったという、沖縄の事例を紹介し、これから取り組もうとしている、羽幌町天売島について、パネルディスカッション形式で話し合います。

議題に上がっている羽幌町は、中学まで住んでいた私の故郷でもあります。
天売島は羽幌町から船で約1時間半、人と海鳥が住む自然豊かな漁師町です。
天売島は有人島でありながら、大規模なの海鳥のコロニー(繁殖地)が存在する世界有数の島なのです。
ついこの間も、ウミガラスのヒナが10羽巣立ったことが大きく新聞にのりましたね。
しかし、天売島ではノネコが増えすぎたことで、海鳥が食べられているかもしれないのです。
これ以上海鳥を減らさないためにも、ノネコを保護し、新しい飼い主を探そうという試みが本格的に動き出しました。

今回のシンポジウムでは、北海道獣医師会の協力を得て皆さんに理解を深めて頂くことを目的としています。

是非、会場でお会いしましょう。




ページ先頭へ↑

2012年08月01日雲海!?

利尻礼文サロベツ国立公園 稚内 中野 雄介

 7月26日、空にはやや雲がかかっていたものの、前日降っていた雨は上がり、風もほとんどない穏やかな朝でした。この日は朝から礼文岳登山道の巡視を行う予定になっており、環境省の事務室がある香深(かふか)地区を出て、登山口のある内路(ないろ)地区へ向かいました。前日は雨が降ってやや肌寒いぐらいだったので、長そでシャツを2枚着て、さらに防寒着まで用意して万全の装備で出発したのですが、北へ向かうにつれて徐々に雲が晴れていき、登山口に着くころには雲一つない快晴になっていました。


快晴の登山道(7/26)

  今年一番ではないかと思われる暑さの中、山頂までたどり着くと不思議な光景が待っていました。礼文岳は礼文島の最高峰であることに加えて、山頂付近は森林限界より標高が高く、天気が良ければ、礼文島全域に加えて、お隣の利尻島や遠く稚内やサハリンまで望むことができるのですが、この日は山頂付近こそ快晴で太陽が照りつけていたものの、眼下を見渡すと島の大部分は濃い霧に覆われていました。礼文岳山頂の標高は490mですが、眼下に雲海のごとく霧が広がるその光景はさながら2000m級の高山のようでした。しかし、その一方で霧がかかっていないわずかな方向に視線を移すとそこには集落や海が近くに見えており、高山と低地が同居しているような不思議な感覚にとらわれました。どうやらこの日は礼文岳など一部の地域を除き、礼文島の近海も含めて濃い霧に覆われていたらしく、利尻山に登っていた職員から聞いたところによると利尻からはやはり礼文岳の山頂だけが見えていたそうです。


山頂より眼下に広がる濃霧。まるで雲海のようです(7/26)

 500mに満たない標高でありながら、高山の様相を見せる礼文岳。しかし、山の上だけ晴れていて眼下には霧が広がり、雲海のように見えるこの日のような光景には今まで遭遇したことがありませんでした。ひょっとすると気温や風などのコンディションがそろった時にまれに起こる現象なのかもしれません。そういった意味では今までにない経験ができてちょっと得した気分になりました。


利尻山が頭だけのぞかせていました(7/26)

ページ先頭へ↑

ページ先頭へ