ACTIVE RANGER

アクティブ・レンジャー日記 [北海道地区]

北海道地方環境事務所のアクティブ・レンジャーが、活動の様子をお伝えします。

RSS

2016年5月10日

2件の記事があります。

2016年05月10日えりも岬と日高山脈

えりも自然保護官事務所 近藤武

はじめまして、4月からアクティブ・レンジャーになりました。近藤です。

趣味は登山やサイクリングなどアウトドア活動全般です。

山と海に囲まれたえりも町は、私にとっては恵まれた環境です。

 

これは、学生時代にアポイ岳に登ったときに撮影したえりも岬の写真です。

免許を取って初めてドライブに訪れたのがえりも岬とアポイ岳でした。

ここに戻ってきたということに、なんとなく運命を感じています。

 

続いてこちらは、先日えりも山岳会のみなさんと登った豊似岳からみたえりも岬です。

このように、海と山が非常に近いのが日高山脈の特徴です。

風の強い日が多く、冬は特に厳しい環境になりますが、この日は暖かでした。

 

趣味の山の写真ばかりになってしまいましたが、私が普段行っていることを紹介します。

 

これは、えりも岬のゼニガタアザラシです。

奥には、先ほど紹介した豊似岳が見えます。(以前に撮影された写真です)

 

えりも岬の波の弱い日には、このようにゼニガタが岩の上にあがってきます。

実は、このゼニガタの個体数は近年大幅に増えています。

 

えりもはサケや昆布などの海産資源が豊富です。

多くのゼニガタが生息できるのは、この豊富な海産資源のおかげなのですが、

ときには、漁業で捕獲した魚を食べてしまうこともあります。

 

環境省では漁業への被害を減らす取り組みを行ってきていますが、

そのためにはゼニガタに関する基本的なデータが必要です。

 

そのために、私は毎日岬から双眼鏡をのぞいて、

ゼニガタが何頭上陸しているかを数えています。

 

えりもはまだまだ寒いですが、アクティブ・レンジャー近藤は、日々精進してまいります。

以後よろしくお願いします。

ページ先頭へ↑

2016年05月10日黒岳石室まで巡視に行ってきました。

大雪山国立公園 岩城大洋

みなさま、はじめまして。

4月より上川自然保護官事務所にアクティブレンジャーとして着任した岩城と申します。

これから上川地区(主に大雪山)の自然の情景や各イベントの情報などを定期的に、

みなさまにお伝えできればと思っております。

 

上川町でも春の訪れを少しずつではありますが感じられるようになってきました。

桜の花もようやっと咲き始めたところです。

 

さて、今回は4月26日に黒岳7合目から石室までを巡視してきましたので

その様子をみなさまにお伝えします。

 

(7合目リフト乗降場より。積雪は2mほどありました。)

 

層雲峡はあいにくの天気でしたが、7合目までやってくると、少しではありますが

青空もありました。

もちろん登山道は雪の下にあります。雪が解けてその姿が見えるようになるのはまだまだ先になります。

準備を整え、山頂へと出発です。

踏みしめる雪の状態は登るには最適のコンディションでした。

 

(黒岳9合目付近。急勾配が体力を奪います。)

 

山頂に近づくにつれて雪も硬くなってきましたが、この日はアイゼンを装着するほどではありませんでした。

 

(山頂に到着。)

 

黒岳の山頂には雪がほとんどありませんでした。強く吹きつける風が雪の着地を

拒んでいるかのようです。

今回は黒岳石室までの行程なので、のんびりしている時間はありません。

それに加え、吹きつける風雪に山頂を満喫する時間はありませんでした。

早々に石室へと足を進めます。

 

(山頂より石室方面)

 

視界が悪く、桂月岳や凌雲岳の姿はみえません。

登山道の両はじに刺さっているテッピンを頼りに先へと進みます。

 

なかなか姿を現さない石室にようやっとたどり着きました。

 

(手前:黒岳石室 後方:黒岳トイレ)

 

屋根の大きさが分かりにくかったので、私の手袋がここで活躍。

 

石室はほとんどがすっぽりと雪に埋まっていて、屋根がほんの少しだけ顔を出していました。

四方からの強風を雪の中でじーと耐えながら春を待っているかのようです。

こんなにも雪に覆われている石室ですけど、これから日に日に暖かくなるにつれて雪も解けて、

例年6月20日前後にはオープンします。

そしてそこは大勢の登山者の憩いの場と、休息と宿泊の場となります。

 

それがうそのような静かな静かな石室。

こんな静かな世界もいいなあと今回は感じ取れた1日でした。

 

巡視を行ったのは4月の終盤ではあったものの、少しでも天候が悪化すると、視界はホワイトアウトに

近い状況となり、気温は低下し、冬山装備でも体温を奪われてしまいました。

5月に入り暖かい日も増えてきましたが、入山される方は、充分な準備と装備をしてお出かけください。

 

今度は雪のないときの黒岳もレポートできればと思っています。

 

ではまた次回の日記でお会いしましょう。

ページ先頭へ↑

ページ先頭へ