ACTIVE RANGER

アクティブ・レンジャー日記 [北海道地区]

北海道地方環境事務所のアクティブ・レンジャーが、活動の様子をお伝えします。

RSS

釧路湿原国立公園 釧路湿原

175件の記事があります。

2007年08月03日湿原のホタル

釧路湿原国立公園 釧路湿原 磯野 満里子

夏も冷しい釧路湿原では、少し気温が高い日は目に見えて虫たちの動きが活発になります。
コエゾゼミの羽化も今がラッシュのようです。

夏の釧路湿原、なんと言ってもオススメは夜のホタル観察です。
釧路湿原にはヘイケボタルが生息しています。温根内や達古武キャンプ場の木道を利用すると、間近にその姿を観察することができます。
気温が高い日ほど活発に飛び回ります。また少々の雨や霧でもホタルは光ります。1匹のホタルが大人になってから生きられるのはわずか1週間程。この間にオスとメスが光で交信しながら出合い、次世代へ命をつなぎます。
釧路湿原で観察できるのはお盆頃までです。

観察のポイント
◆懐中電灯の使い方に注意!人工的な光でホタルを惑わせないよう、足下など必要な場所だけ照らしてください。カメラのフラッシュもほどほどに。
◆手のひらにのせて観察するときは、つぶさないよう優しく扱ってください。
◆ホタルに霧中になりすぎて、うっかり木道から湿原に足を踏み外さないよう気を付けてください。


羽化の最中のコエゾゼミの羽化。8月2日、同じ木で2匹が同時に羽化していました。気温は24度ですが、釧路湿原ではかなり暑いほうです。

7月中旬温根内でのホタル観察会の様子。

ヘイケボタル。手のひらに載せると小ささが愛おしい。さて小さな体の発する光は暖かい?

ページ先頭へ↑

2007年01月16日タンチョウ調査? 鶴見台は危険な給餌場?

釧路湿原国立公園 釧路湿原 磯野 満里子

 釧路湿原からの2007年最初の話題は冬の風物詩「タンチョウ」の調査について。続々といくつかの調査に参加する機会があるので、随時お届けしたいと思います。

 今回は「鶴見台タンチョウの事故発生状況調査」について。
 
 この調査は、(財)日本野鳥の会「鶴居伊藤タンチョウサンクチュアリ」が一般からボランティアを募って実施しています。タンチョウ保護を進める各機関が協力しており、釧路湿原のAR2名も時々参加しています。

 鶴見台は、タンチョウ保護増殖事業の一環として冬の餌不足の解消を目的として位置づけている「給餌場」の一つです。タンチョウへの給餌活動は1950年頃から住民の地道な努力によって始められ、1962年には北海道庁による地域の人への給餌委嘱が開始されるなど、長い歴史があります。鶴見台もこのような経緯を持つ古い給餌場の一つで、今では多い時は1日に300羽近くのタンチョウが飛来します。観光バスの利用も頻繁にある「タンチョウ観察の一大人気スポット」です。

 一方で、鶴見台で給餌が開始された1960年代と比べ、周辺に民家や道路が増えるなど、状況が変化しています。そのため、当初は予見されていなかった問題が生じているようです。

 タンチョウは道路の上を飛んで鶴見台に出入りします。実は、道路沿いに縦横に配置されている電線などの人工物が曲者。タンチョウの電線への接触を目撃したという情報があるのです。電線への接触はバランスを崩して墜落、時に感電死してしまう危険性もあります。そのため北海道電力が目立つ色のガードをとりつけ衝突防止の対策をとっています。また現地には電線以外の人工物、気象条件、人の活動など、影響が考えられる様々な要素が存在します。したがって人工物以外、あるいは複合的な要因によって接触等が生じている可能性もありますが、これまできちんと調査がされていませんでした。今回の調査の目的は、このような状況をデータとして把握することなのです。
 
 この調査では、定点から鶴見台を往来するタンチョウを観察し、通過した数、時間、方向などを記録しています。通過時にもし「人工物への接触・衝突事例」が発生した場合は、更に詳細に状況を記録することとしています。

 残念(?)ながら私はまだ決定的瞬間には立ち会っていません。しかし、直前でタンチョウが足を曲げて電線を回避する「未遂」の行動は何度か目撃しました。中でも、目の前でタンチョウが急に進路を変えて電線をくぐり、車道を超低空飛行で横断した時は、車と衝突しないかと思わずひやり。一体、順調に飛んでいた(と見えた)タンチョウが何故危険な方向転換をしたのか?実際にこのような場面に居合わせると、人工物への衝突が発生する状況下では、車の往来や人間の動きなど様々な要素の関連を感じます。

 保護の為の給餌の成果とはいえ、人の生活の近くにタンチョウが集まる現実がある以上、人の活動による影響の軽減は不可欠です。この調査は3月まで続けられますが、タンチョウとの共生を模索する上で非常に意味深い結果が得られると思います。

 調査ボランティアは随時募集しているそうです。事故発生状況調査の他、観光客の利用状況調査も行っているので、冬の観光シーズン本番のこれからは忙しくなることでしょう。1回のみの参加でも歓迎とのことです。興味のある方は是非ご参加下さい。

問い合わせ先:
(財)日本野鳥の会
鶴居伊藤タンチョウサンクチュアリ
(0154)64?2620


鶴見台給餌場に集まるタンチョウ


看板・電線の上を通過し鶴見台へ「出勤」するタンチョウ。電線には衝突防止のガードが付けられている


氷点下の中、風よけを設置して調査(ストーブもあり)。写真左は森永AR。

ページ先頭へ↑

2006年09月20日10月は自然再生の森へ

釧路湿原国立公園 釧路湿原 磯野 満里子

秋の行事のご案内です。

釧路湿原国立公園内の達古武沼周辺では、「自然再生事業」の一環として、湿原を取り巻く森林の再生を試みています。

10月にこの達古武地域で2つの行事を開催し、自然再生の作業地を公開します!

湿原に親しみながら、自然再生の森をのぞいてみませんか?


◆自然ふれあい行事
「釧路湿原丘陵地の森を歩こう?達古武自然再生事業地?」

 日  時:10月1日(日) 10時?15時
 集合場所: 達古武オートキャンプ場
 参 加 料: 200円(保険代)
 定  員: 20名
 申 込 先: 釧路湿原自然保護官事務所
       お電話でお申し込み下さい
      受付用電話番号 090-5224-8897
 
*展望のよい「夢見が丘」を目指しながら、森を散策。
 自然再生作業地については自然保護官らによる解説を交えます(ARも解説を担当します)。


◆自然再生を考える調査体験会
「森林と動物をしらべる
 その1 タネ集め・苗作りと、タネを運ぶ動物をしらべる」

 日  時: 10月21日(土) 9時?14時
 集合場所: 達古武オートキャンプ場
 参 加 料: 200円(保険代)
 定  員: 20名
 申 込 先: 釧路自然環境事務所
      お名前と連絡先を、FAXまたはメールでお送り下さい
      FAX 0154?32?7575
      メール takkob-info@cho.co.jp
 
*2004年から実施している調査体験会です。
 フィールド調査のプロが担当((株)さっぽろ自然調査館)。
 子供も楽しめる内容です!(小学生以下は保護者同伴でどうぞ)



達古武の広葉樹林(8月末)。10月には紅葉も期待?

ページ先頭へ↑

2006年08月23日釧路川カヌー巡視

釧路湿原国立公園 釧路湿原 磯野 満里子

水遊びが気持ちいい夏、釧路湿原ではカヌーによる川下りが人気を集めています。

というわけで川下りに仲間入り。8月14日に釧路川をカヌーで巡視しました。
区間は塘路湖から細岡地区のカヌーポートまでの約10?。2時間程度と手頃な時間で下ることができるためか、利用者が多いポイントです。巡視途中にも何艇かのカヌーと出会いましたが、ゆったりとした川の流れと静寂に包まれる湿原を満喫している様子でした。

さて巡視中、可能な範囲でゴミ拾いを行いましたが、川の中のゴミの量、そして回収作業の困難さは想像以上でした。
ゴミが集積している地点はヤナギの藪や流木などの障害物が複雑に入り組んでおり、流れも速く、回収以前にゴミへの接近が困難でした。各ゴミのたまり場で流木のダムを足場にしたり、パドルでゴミをたぐり寄せたりと悪戦苦闘しつつ回収できたのは1/3程度の量。それでも数?の区間で特大のゴミ袋3つがいっぱいになりました。

ゴミの中には、納豆のパックや洗剤のボトル、調味料の瓶といった「生活ゴミ」が多く、冷蔵庫のフタや消火器などの粗大ゴミも含まれていました。今年春、釧路湿原を横断する道路沿いでゴミの不法投棄が発覚したのは記憶に新しいところ。人の生活圏と接している釧路湿原では、住民が普段の生活の中で出すゴミの扱いに配慮する必要性が高いことを、改めて目の当たりにさせられた結果でした。

とはいえ、視点を変えて湿原を中から覗くことができるのもカヌーの魅力。もうしばらくは川下りを楽しめるシーズンが続きます。
釧路湿原自然再生協議会では、安全上の注意点や自然環境への配慮などを取りまとめた「釧路川保全と利用のカヌーガイドライン」を作成しています。川下りをされる方は是非参考にして下さい。

釧路湿原自然再生協議会HP釧路川保全と利用のカヌーガイドライン
http://www.kushiro-wetland.jp/news/canoe/


ゆったりとした釧路川の流れ


ゴミの集積箇所


流木を足場にしてのゴミの回収作業

ページ先頭へ↑

2006年07月20日夏期は無休で開館!

釧路湿原国立公園 釧路湿原 磯野 満里子

 7月でも長袖が必須の釧路湿原ですが、夏休みシーズンは到来!です。

 公園を訪れる方々が多くなるこの季節、より多くの方に釧路湿原の魅力をご案内できるように、「塘路湖エコミュージアムセンター あるこっと」、「温根内ビジターセンター」を無休で開館しています。期間は7月18日から8月末まで、開館時間はどちらの施設も10:00?17:00です。

 両施設の休館日にアクティブレンジャーを配置して開館するこの試みは今年で2年目。今回は強力な助っ人がいます。それは、釧路湿原国立公園で長年活動されているパークボランティアの皆様。中には国立公園になる前から釧路湿原を見守っている方もいらっしゃいます。自然情報や見所はもちろん、地域に根ざした情報にも詳しいので、ひと味違ったご案内が可能です。是非この機会に、地域ならではの目線で集められた情報との交流を楽しんで下さい。

 もちろん、各施設のベテランスタッフ、アクティブレンジャー2名も、皆様に釧路湿原の夏を楽しんでいただけるよう、一緒にお待ちしております。


塘路湖エコミュージアムセンター あるこっと
釧路湿原に関するパネル展示、ジオラマ展示が充実。落ち着いた雰囲気は休憩や資料の閲覧にも最適です。


温根内ビジターセンター
センター側に入り口のある、低層湿原から高層湿原まで様々な湿原を観察できる木道が魅力。散策前に是非、旬の自然情報を仕入れるため、当センターにお立ち寄り下さい。

ページ先頭へ↑

ページ先頭へ