ACTIVE RANGER

アクティブ・レンジャー日記 [北海道地区]

北海道地方環境事務所のアクティブ・レンジャーが、活動の様子をお伝えします。

RSS

釧路湿原国立公園 釧路湿原

175件の記事があります。

2019年06月18日定点撮影調査へ

釧路湿原国立公園 渡辺欣正

先日、釧路湿原国立公園の「定点撮影調査」に行ってきました。

これは、決まったポイントから季節や年を変えてパノラマ写真を撮影し、環境の変化を確認するための調査です。

調査地は全部で25箇所。そのうち辿り付くのが最も大変なのが、今回の地点。頼もしいパートナーであるパークボランティアの方々と地元ネイチャーガイドさん達にも同行いただき、入り組んだ山道を12km・・・頑張って歩きました。

5W1H 5W1H

では、読者の皆様も調査員になったつもりで、同じ時期の20年ほど前の写真と、今回撮ってきたばかりの写真を見比べてみましょう。
2001529日撮影▼

5W1H

20196月6日撮影

5W1H

何か発見はありましたか?

私は、湿原の手前にある丘に注目しました。淡い茶色の笹原から濃い緑色の森林へと変化しています。

実はこの一帯は、国立公園の特別地域に指定されている他、NPO法人トラストサルン釧路が民有地であった所を買い上げ、永続的な保全に取り組んでいる場所です。釧路湿原とそれを囲う丘陵地が、国立公園に指定されて32年。湿原を潤す水源の森が育まれていることがよく分かりました。

途中、見晴らしの良い所で休憩。「いつかここも森の中になって景色が見えなくなっても、湿原は喜んでいるだろう。」と話していると、ネイチャーガイドのおひとりがアイヌの伝統楽器・ムックリを演奏してくれました。太古の昔へも未来へもタイムスリップできそうな不思議な音色と空気に包まれました。

5W1H

ページ先頭へ↑

2019年04月23日パークボランティア募集中!

釧路湿原国立公園 渡辺欣正

只今、釧路湿原国立公園では、2年ぶりにパークボランティアを募集しております。私たちと一緒にパトロールに出かけたり、自然ガイドや清掃活動などをしませんか?詳細は、下記URLをご覧ください。

http://hokkaido.env.go.jp/kushiro/pre_2019/post_69.html

さて先日、パークボランティアの皆さんにもご同行いただき、釧路湿原を見渡せるキラコタン岬へ巡視に行ってきました。

5W1H 5W1H

今回は、既存の散策道や林道をつなげた16kmのルート。普段、ハイキングを楽しまれている散策道は5km程なので、それに比べるとかなり長い設定をしました。

というのも、私たちの任務は、国立公園での異常や違反行為、些細な変化を見つけること。可能な限り、定期的に、隅々までパトロールをしています。

5W1H 5W1H

結果、問題は見当たらず平和な日でした。湿原名物「谷地坊主(やちぼうず)」の間でミソサザイがさえずり、夏鳥のオオジシギ、オオジュリン、ノビタキ、ベニマシコとも久しぶりに再会。

別日には、こちらもパークボランティアの方々にご協力いただき、キラコタン岬の入り口に外来植物の種子除去マットを設置しました。ここから先は、国立公園の特別地域、そして国の天然記念物のエリア。良い環境、良い景色を守っていきたいです。

5W1H 5W1H

ページ先頭へ↑

2019年04月05日釧路湿原野生生物保護センターの池では...

釧路湿原国立公園 佐野 綾音

みなさまこんにちは。

釧路湿原野生生物保護センター(以下センター)の裏には池があり、春と秋の渡の時期に水鳥が多く飛来しています。真冬の間は完全結氷するため、水鳥は見られなくなりますが、池の氷が溶け始めると、どこからものなく水鳥が現れ、採餌したり休憩したりしています。毎日訪れる水鳥を観察するのが楽しみな今時期。

センターに勤めてから3年目になりますが、今までセンターの池にオオハクチョウが飛来しているところを見たことがありませんでした。釧路湿原近郊では珍しくないオオハクチョウ。道路に隣接しているからなのかな、池が小さいからなのかなと思っていました。

しかし、今シーズン初めてオオハクチョウが飛来している姿を目撃しました!

5W1H

釧路湿原野生生物保護センター展示室2階からの眺め

5W1H

休憩しているオオハクチョウ(若い個体)後ろにはマガモやヒドリガモの姿も...

観察していると、頭を水中に潜らせているオオハクチョウの周りをヒドリガモがうろうろしていました。

5W1H

頭を水中に入れて水草を探しているオオハクチョウと周りで様子をうかがっているヒドリガモ

ヒドリガモは潜らないカモ科(非潜水カモ)で、体が小さいので自力では採れない部分に生えている水草を、体の大きなオオハクチョウが水中から採ってくる水草のおこぼれを待っているようです。とてもほほえましい姿でした。

センター裏の池は、建物との距離が近く、展示室2階の窓からは水鳥を観察するのにとてもオススメです!望遠鏡も配備していて、双眼鏡も無料で貸し出ししております。

みなさまも是非、釧路湿原野生生物保護センターに足を運んでみてはいかがでしょうか。

釧路湿原にはシラルトロ湖・塘路湖・達古武湖といった湖沼があり、そこにも多くの渡り鳥が飛来しています。先日巡視した際には、湖面上は多くは凍っていました。その中でも、一部溶けている部分には水鳥が飛来していました。

5W1H

シラルトロ湖に飛来しているヒシクイ(オオヒシクイ)の様子

これから湖の氷が溶けると数多くの水鳥が飛来します。

今年のゴールデンウィークは10連休という超大型連休!ゴールデンウィーク中も多くの水鳥が飛来しています。是非、ドライブの最中に立ち寄ってみてはいかがでしょうか。

********************

釧路湿原野生生物保護センター

住所:北海道釧路市北斗2-2101

電話番号:0154-56-2345

開館時間:1000から1700

開館日:夏期無休(427日から10月末)

    冬期土日祝日休館(11月から4月末頃)

********************

5W1H

お休み中のマガモ夫婦

ページ先頭へ↑

2019年03月22日パークボランティア研修会を開催しました

釧路湿原国立公園 渡辺欣正

釧路湿原国立公園パークボランティア研修会「標茶町博物館へ行こう」を開催しました。

この博物館は、昨年7月オープンしたばかり。

5W1H

標茶町(しべちゃちょう)は、釧路湿原国立公園のおよそ半分を占め、さらに町の北側は阿寒摩周国立公園にもかかっており、自然と歴史の宝庫です。

5W1H 5W1H

そして私が一番驚いたのは、膨大な昆虫標本。どうしてこんなに充実しているのでしょうか?

5W1H 5W1H

標茶町には、「釧路湿原を開発一辺倒でなく、国立公園にして守ろう」と舵を切ったキーマンたちがいました。そのひとりが昆虫博士の飯島一雄さんで、このコレクションはすべて寄贈されたものだそうです。再現された研究部屋の中で、スタッフの金子さんに解説いただきました。

5W1H 5W1H

イイジマルリボシヤンマは、飯島さんが釧路湿原で発見した新種のトンボ。生涯をかけて取り組まれた地道な研究のおかげで、この国立公園があることを実感しました。

つづいて、学芸員の坪岡さんに「文化財」をテーマにした講話を開いていただきました。

有形文化財の出雲大社に平等院、無形文化財の人間国宝、そして天然記念物の釧路湿原。文化財の種類や保護の歴史をご紹介いただきました。

5W1H 5W1H

国立公園でもあり天然記念物でもある釧路湿原も、唯一無二の宝。その価値を再確認する、貴重な機会になりました。どうもありがとうございました。

↓おまけ↓

今回の研修会は、釧路駅からJR釧網本線に乗って行きました。車窓からは特別天然記念物タンチョウ。

5W1H 5W1H

塘路駅を出たら天然記念物オジロワシ&オオワシがお出迎え。お宝いっぱいです。

5W1H 5W1H

 

ページ先頭へ↑

2019年03月08日本日のお客様

釧路湿原国立公園 渡辺欣正

今日は巡視に行かず、内勤の日。年度末なので、書類を作ったり、来年度の準備をしたりと、事務に徹することも多い季節です。

事務所の外で、声が聞こえました。(ん?)

誰か来たようなので、窓の外を見ると...

5W1H

びっくり!釧路湿原大臣*タンチョウが表敬訪問をしに来てくれました。

「湿原をしっかり守ってくださいね。」と言われたようで気が引き締まりました。

3月は、タンチョウ夫婦にとって引越しの季節。湿原のどこにマイホームを建てようか、子育てには良い環境か、いろいろ悩みながら回っているようです。

私の職場も、国立公園の中にあって良い所ですよ。候補地として選んでもらえるよう、静かに見守ろうと思います。

ページ先頭へ↑

2019年02月19日わくわく楽しい野外学習へ

釧路湿原国立公園 釧路湿原 渡辺欣正

2/7()12()に釧路市内の小学校が、総合学習の時間を使って釧路湿原を訪れてくれました。今日の日記は、その楽しい時間のレポートです。

事前に矢部レンジャーが出前授業をおこなったので、子どもたちは日本最大の湿原に色々な生きものが暮らしていることを予習済み。

まずは、湿原を見渡せる北斗展望地を訪れました。みんな(寒いな...)という表情でしたが、「冬でも生きものは暮らしているのかな?」「対岸の丘までがぜんぶ湿原だよ。今からこの中へ探検しに行こう!」と伝えると、ワクワクした顔に変わっていました。

5W1H

その後、温根内ビジターセンターへ移動。矢部レンジャー率いるスノーシュー班と、私が担当する歩くスキー班に分かれて、最後にお互いの発見を報告しあうことにしました。

「いってきまーす!」

5W1H 5W1H

少し歩くだけで、色々な形の足跡を見つけることができました。寒い冬でも、姿は見えなくても、動物たちは元気にたくましく暮らしているようです。

5W1H 5W1H

左)エゾユキウサギと天敵のキタキツネが交差。もしも鉢合わせしていたら...!?

右)大きなエゾシカの隣を小さなネズミが歩いています。童話に出てきそうな世界です。

そして開けたところに出ると、遠くのほうにキタキツネがいました!観察してみると「下を向いている」、「しのび足で歩いている」などの声が。きっと餌となるネズミやウサギを探しているのでしょう。

5W1H 5W1H

その頃、スノーシュー班はというと、ありとあらゆるものが凍りついた湿原に湧く、""を探していました。これが、タンチョウを絶滅から救ったと言われる、冬でも凍らない水なのです。飲み水になるだけでなく、中には小魚やザリガニがたくさんいそうです。

5W1H 5W1H

スキー班の最後は、お楽しみゲーム「ウサギとキツネのかくれんぼ」をしました。真っ白な冬毛のウサギ役は、白いシーツをかぶって林の中へ隠れに。鬼役のおなかをすかせたキツネは、耳を澄まし、足跡をたどり、目をこらしてウサギを探しに行きました。

5W1H 5W1H

パークボランティアの小川さん&藪本さんは、本物のウサギ同様"とめ足"を使って隠れたので、キツネたちは惑わされたようです。

ビジターセンターに戻ってからは、お互いに見つけたことを報告しあいました。目を輝かせて「湿原最高!」、「ここに住みたい!」、「レンジャーになってみたい!」と嬉しい反応がかえってきました。

残りの2月は、鶴居村内の小学校も2校来てくれることになっています。釧路湿原を大好きになってもらえるよう、私もサポートしにいきます!

<学校の先生方へ>

私たち釧路湿原自然保護官事務所とその関連施設では、総合学習や遠足などの時間を使った環境教育、湿原学習のサポートをしています。ご希望ありましたら、遠慮なくご相談ください(釧路湿原自然保護官事務所 0154-56-2345)

過去の事例→http://www.kushiro-ee.jp/scl/scl.html#aoba

ページ先頭へ↑

2019年02月12日冬の釧路湿原

釧路湿原国立公園 釧路湿原 佐野 綾音

 みなさまこんにちは。

 釧路湿原自然保護官事務所の佐野です。

 北海道では、大雪が各地で度々降り、公共機関が大幅に乱れるなど生活に影響が出ている地域もあります。

 そんななか、釧路湿原では快晴の日が続き、今年に入り一時は積雪もほとんどなくなり、道路はもちろん、畑などでも地面が顔を覗かせていました。

 昨年も、積雪量が少なく歩くスキーで巡視をする事が出来なかったので、今年こそは!っと張り切っていたのですが、まさかの積雪量が少なく、先月の巡視では秋頃と変わらぬ装備でした。

5W1H 5W1H

1月に巡視した場所の様子(雪がほとんどありません)

 すっかり私の中で、寒さは厳しいものの、雪はもう降らないかもと、2月5日の釧路湿原鳥獣保護区内の巡視もスノーブーツで大丈夫かなと気を抜いていると...

 前日2月4日に珍しくまとまった雪が降り、朝からあせあせと釧路湿原野生生物保護センターの除雪を行い、明日の巡視に向けてスノーシューを準備!(今回は歩くスキーではなくスノーシューをチョイス)

5W1Hスノーシューは深雪でも埋もれず歩ける万能アイテム

 翌日、天候に恵まれ快晴と最高の巡視日和。この日は、釧路自然環境事務所野生生物課の若手のホープ2名と釧路湿原鳥獣保護区内の巡視を行いました。普段は、釧路湿原ボランティアレンジャーの皆さんや先輩アクティブレンジャーと行なっていて、いつも先導してもらっていました。

 今回初めて、自分自身が先導する事となり、極度の不安と緊張を胸に秘めながら、スタートしました。するとスタート早々にアクシデントが発生。スノーシューが、まさかの破損で使用できず、途中膝上まで雪に埋れながら進む事態も...

5W1H

巡視の様子

 いつもであれば1時間半もあれば目的地点にたどり着くところ、2時間半近くかかってしまいました。

5W1H

登り終えた所で一休憩

 巡視中、普段はあまりオオワシやオジロワシを観ない地点に複数羽おり、なんだろうと思っていると、ほどなくカラスがたくさん群がっている場所を発見しました。双眼鏡で覗くと、エゾシカの死体に集まっていました。

5W1H

赤丸:カラスの群れ 黄色丸:オオワシ

上記写真拡大図(赤丸部分)

5W1H

 上記写真拡大図(黄色丸部分)

 これに誘引されてワシ達もいつも以上にいるのだと納得しました。動物の行動が変化に気づかせくれました。

5W1H

私たちをみつめるオオワシ

 また、丘陵地の根元付近や湿原内には湧水が流れている場所がいくつもありました。この湧き水は一年を通してほぼ同じ水温なため、冬も凍りません。極寒のなか、野生動物達にとってこの湧き水は貴重な生命源!

5W1H

湿原へ流れる涌き水

 巡視終了目前、一羽のカラスが私たちの横を通過し、通り過ぎた後、鳴きました。

 全員立ち止まり、なんだ、あの鳴き声は!と耳を傾けました。それは、鳴き声が特徴的なワタリガラスでした。ワタリガラスはカラス類の中では最大の大きさですが、単体を一瞬見ただけでは、馴染み深いハシブトガラス・ハシボソガラスとほぼ変わらない鳥です(ハシボソガラスとワタリガラスが一緒にいると一目瞭然です!)。このワタリガラスはユーラシア大陸全域や北米大陸に生息しているのですが、北海道では主に道東を中心に冬鳥として渡ってきています。

 今年もワタリガラスの声を聞くことができ、嬉しい気持ちになりました。

 巡視は無事?終了し、鳥獣保護区内での異常は特にありませんでした。

 今回は、天候も荒れず怪我も無く終える事ができましたが、道具の不備などは、怪我や事故に繋がる危険があり、日頃より道具の確認、メンテナンスをしなければと深く反省しました。

 みなさまも冬山に限らず、自然界に遊びに行く際は、油断せず、道具や装備、服装など万全に、大自然を満喫しましょう!

ページ先頭へ↑

2019年01月18日冬の風物詩・御神渡り

釧路湿原国立公園 渡辺欣正

ただいま、釧路湿原の東側にある塘路湖で、「御神渡り(おみわたり)」を見ることができます。

5W1H

見頃は、次にドカ雪が降って埋もれてしまうまで。晴れ予報が続いているので、しばらく楽しむことができそうです。

実際に足を運んで体感してほしいのが、湖から聞こえてくる不思議な音。ドン...ドン...と巨神が氷の上を歩いているような重低音がとどろき、氷の下からは神々の鳴く声が反響して聞こえてくるのです。

塘路湖エコミュージアムセンター】御神渡りや周辺の自然情報を提供しています。スノーシューと双眼鏡を無料レンタル中。ここを拠点にオジロワシやオオワシの野鳥観察をしに出かけるのもいいでしょう。センター内には薪ストーブがあるので、観察後は冷えた体を温めにお立ち寄りください。

5W1H 5W1H

元村ハウスぱる レイクサイドとうろ】御神渡りにあわせて、氷上ワカサギ釣りを楽しむのもオススメです。テント含め道具を一式レンタルでき、釣れたやつをその場でアツアツの唐揚げにしてもらえます。受付は、エコミュージアムセンター隣にある黒い建物です。

5W1H 5W1H

寒くなればなるほど美しい、雪と氷の釧路湿原。皆様のお越しをお待ちしております!

ページ先頭へ↑

2018年11月21日秋の釧路川へ

釧路湿原国立公園 渡辺欣正

今回は、茅沼カヌーポート~細岡カヌーポートまでの約15kmを巡視してきました。

隣の国立公園レンジャーたちが山を登って巡視するのと同じように、私たちはカヌーに乗って釧路湿原を見回っています。

10:00 ゴール地点の細岡に回送用の車を置いてから茅沼へ。双眼鏡にカメラ、温かい飲み物、お昼ごはんをカヌーに積んで、いざ出発です

5W1H

10:30 早速、オジロワシが出迎えてくれました。大人らしさと子どもらしさが混ざっている、人間で言うと高校生くらいのワシでしょうか。

5W1H 5W1H

11:00 次のカヌーポート・スガワラまでの間は、コッタロ湿原と呼ばれる場所。川岸の木々が葉を落としたので、地面の際まで青い空が広がっています。

5W1H 5W1H

12:00 二本松の崖にさしかかる手前のカーブは少し注意が必要でした。流れの向かう先には流木と杭があるので、インコースをとって早めに回避すると安心です。

5W1H 5W1H

ここから先の右岸側は、国立公園の特別保護地区(地図)。釣りを含めて上陸や立入りを控えていただいています。マナーを守りながら素晴らしい湿原を楽しみましょう。

13:30 ゴールの予定時間でしたが、残り5km。雨による増水後だったのでいつもよりゴミが多く、回収に時間がかかっていました。「このパドル、ピザ窯にも使えそう!」と冗談を言いながらゴミをたぐり寄せていきます。木に引っかかったルアーもありました。

5W1H 5W1H

14:00 ワンドで一休憩。ワンドとは本流の脇にある静かな入り江のことで、まだ泳ぎが上手ではない魚や水鳥の子どもたちにとってゆりかごのような場所。そして...腕が疲れてきた私にとっても...なくてはならない天然の休憩所です。

5W1H 5W1H

15:00 無事、細岡カヌーポートに到着!

5W1H

左から私、前々任アクティブ・レンジャー日吉さん、ネイチャーガイド菅野さん、パークボランティアの小泉さんと加藤さん、そして撮影をされている温根内ビジターセンター本藤さん。巡視にご協力いただきありがとうございました!

確認した野生動物たち

(ほ乳類1種)エゾシカ

(鳥類22種)アオサギ、カワウ、カワアイサ、ホオジロガモ、アカゲラ、コゲラ、オジロワシ、オオワシ、ノスリ、トビ、ハシブトガラス、ハシボソガラス、スズメ、ヒヨドリ、セグロセキレイ、エナガ、ハシブトガラ、コガラ、シジュウカラ、ツグミ、マヒワ、カワラヒワ

釧路川標茶観測所 水位:19.02 m

それでは、また!

ページ先頭へ↑

2018年10月25日温根内ビジターセンターよりこんにちは

釧路湿原国立公園 渡辺欣正

まず、来月から温根内ビジターセンターは冬時間・冬仕様になりますのでお知らせいたします。

(冬)11月~3月:開館時間9:00~16:00 トイレは開館中のみ利用可

(夏)4月~10月:開館時間9:00~17:00 トイレは休館日含め24時間利用可

休館:毎週火曜 12月29日~1月3日

センターの開館に関わらずいつでも散策できる温根内木道の旬マップはコチラから。小さな常緑樹のイソツツジは、葉を小さく畳んで厳しい冬に備えていました。また、空からは懐かしい声が...冬の使者・オオハクチョウが繁殖地のシベリアから帰ってきました。そろそろオオワシも到着する頃ですね。

5W1H 5W1H 

日の入りが早くなったので足早に巡視していると、ヨシ原の中から突然「キャーーー!」という悲鳴が!正体はエゾシカの雄で、雌にアピールをしている声です。1年ぶりに聞いて思わずびっくりしてしまいました...。

5W1H

寒い日にハイキングから帰ってきたら、薪ストーブでぜひ温まっていってくださいね。パークボランティアの皆さんが、センターや散策道に倒れかかりそうだった危険な木を薪にしてくれたおかげで、センターも冬を迎える準備ができました。

5W1H 5W1H

日本の北東に位置する釧路湿原は、日の入りが1630分を切るようになりました。東京より30分、沖縄より1時間30分も早く太陽が沈むので、釧路での1日は短く感じられるかもしれません。計画と時間に余裕をもってお越しください。お待ちしております!

ページ先頭へ↑

Adobe Readerのダウンロード

PDF形式のファイルをご覧いただくためには、Adobe Readerが必要です。Adobe Reader(無償)をダウンロードしてご利用ください。

ページ先頭へ