ACTIVE RANGER

アクティブ・レンジャー日記 [北海道地区]

北海道地方環境事務所のアクティブ・レンジャーが、活動の様子をお伝えします。

RSS

2010年10月13日

3件の記事があります。

2010年10月13日【日本のいのち、つないでいこう! COP10まで1日前】

知床国立公園 ウトロ 高橋 知里

知床に暮らすエゾタヌキ 

 巡視中、林道を走っていると「ころん」とした動物が車の前を横切りました。
短い足に、ふさふさのしっぽ、エゾタヌキです。
すぐに逃げてしまったかな?と思って車を停車してみてみると、木の陰からこちらの様子を伺っているエゾタヌキと目が合いました。



エゾタヌキ

エゾタヌキはどのようなものを食べているのでしょう?
 実りの秋の季節、森の木々にはたくさんの実りがあります。ヤマブドウやサルナシはエゾタヌキの大好物。木に登ることの出来るエゾタヌキはおいしい木の実をたくさん食べているようです
 その他にも年間を通して、昆虫、ネズミやトガリネズミ、カエルやサンショウウオ、ヘビ、サケやオショロコマやキノコ類などを食べていることがわかっています。

簡単に手に入る物を好き嫌いせずに食べているエゾタヌキ。よく調べてみるとエゾタヌキの食の多様性から知床の豊かな生態系を知ることができました。


ページ先頭へ↑

2010年10月13日【日本のいのち、つないでいこう! COP10まで 10日前】

知床国立公園 ウトロ 伊藤典子

「冬を呼ぶ虫、トドノネオオワタムシ(カメムシ目・アブラムシ科)」

すでに、白いものがチラチラと舞う季節になってきた知床五湖・・・?



写真の中にポツポツと白いものが飛んでいるのが確認できるでしょうか。雪かなと思いましたが、実はコレ、虫です。北海道ではこの虫は、ユキムシとの愛称で呼ばれており、冬の使者と言われています。それは、この虫が飛ぶようになると、雪が舞う日も近いとのことからです。ユキムシは、ヤチダモとトドマツの二種の木を行き来して生活をしています。風の無い日に群れて飛び、ヤチダモの木に集まり交尾をして産卵するのですが、春に孵化するのはメスだけでトドマツに飛んで戻り、再び晩秋に飛び立つまで翅(はね)のないメスだけで繁殖するのです。

近くで見てみると、フワフワとした綿のようなものがついていて、かわいらしいとは思いませんか。しかし実際には、顔の目の前を舞っているので、手で追い払われていたり、嫌がれている姿をよく見かけます。 

知床は冬になると、閉鎖される場所が多く、観光客が見て回れる範囲が段々と少なくなってきます。しかし、冬の知床を求めて渡ってくる鳥たちなど、これからの季節でしか出会えない生きものとの再会にわくわくする季節でもあります。

ページ先頭へ↑

2010年10月13日秋色の礼文島

利尻礼文サロベツ国立公園 稚内 中野 雄介

すっかり秋の装いの現在の礼文島。
南部の森林地帯では紅葉が始まりました。
香深(かふか)~元地(もとち)間の車道沿いや礼文林道などで徐々に色づき始めた木々を見ることができます。




(車道沿いの紅葉 10/9 香深~元地線にて撮影)

赤よりも黄色に色づく木が多いのが礼文島の紅葉の特徴となっています。
反対に桃岩歩道や北部ゴロタ岬付近では樹木の代わりにササやススキが目立ち、枯色の光景が広がっています。






(上:枯色の桃岩 10/3撮影)
(下:ゴロタ岬からスコトン岬を望む 奥に見えるのは無人島の海驢=とど島 10/8撮影)

花の季節が過ぎ去ってもまだまだ色彩あふれる秋の礼文島です。


ページ先頭へ↑

ページ先頭へ