北海道地方環境事務所のアクティブ・レンジャーが、活動の様子をお伝えします。
1件の記事があります。
エゾユキウサギが見たくても足跡しか見つけられない・・・
そんなサロベツ担当アクティブレンジャーの福井です。
サロベツのアクティブレンジャーとして着任してから、もうすぐ1年が経過しようとしています。巡視でサロベツ湿原の木道を歩いていると、季節により一面の植物の葉の色が移り変わる様子から季節変化を感じさせてくれました。
4月はまだ植物の葉も褐色であり、雪の下から新しい花の芽が姿を出します。
5月には気温も暖かくなり花が咲き始め、湿原にも緑が見え始めます。
6月から9月にかけては眩しいくらいの日差しの中で、葉の色も黄緑から深緑へと変化していき、最も多くの種類の花が咲くことで夏らしさを感じさせてくれます。
10月になると葉や周りの樹木も紅葉し一気に秋らしくなります。
12月からは葉の色は再び褐色となりますが雪が降り、湿原を白で色付けてくれます。
やがて雪が降り積もると一面が雪に覆われて木道は全く見えません。
雪の上を歩いた動物の足跡が目立ちます。
広大で遠くまで見渡すことができるサロベツ湿原だからこそ、より一層に季節の変化を大きく感じさせてくれるのかと思いました。
そろそろ雪が溶け始め、眠っていた木道が姿を出す時期でしょうか。
ぜひ、それぞれのサロベツの姿を足を運んでご確認ください。
ページ先頭へ↑
アクティブ・レンジャーとは、自然保護官の補佐役として、国立公園等のパトロール、調査、利用者指導、自然解説などの業務を担う環境省の職員です。管内には、利尻礼文サロベツ、知床、阿寒摩周、釧路湿原、大雪山、支笏洞爺国立公園があります。
エゾユキウサギが見たくても足跡しか見つけられない・・・
そんなサロベツ担当アクティブレンジャーの福井です。
サロベツのアクティブレンジャーとして着任してから、もうすぐ1年が経過しようとしています。巡視でサロベツ湿原の木道を歩いていると、季節により一面の植物の葉の色が移り変わる様子から季節変化を感じさせてくれました。
4月はまだ植物の葉も褐色であり、雪の下から新しい花の芽が姿を出します。
5月には気温も暖かくなり花が咲き始め、湿原にも緑が見え始めます。
6月から9月にかけては眩しいくらいの日差しの中で、葉の色も黄緑から深緑へと変化していき、最も多くの種類の花が咲くことで夏らしさを感じさせてくれます。
10月になると葉や周りの樹木も紅葉し一気に秋らしくなります。
12月からは葉の色は再び褐色となりますが雪が降り、湿原を白で色付けてくれます。
やがて雪が降り積もると一面が雪に覆われて木道は全く見えません。
雪の上を歩いた動物の足跡が目立ちます。
広大で遠くまで見渡すことができるサロベツ湿原だからこそ、より一層に季節の変化を大きく感じさせてくれるのかと思いました。
そろそろ雪が溶け始め、眠っていた木道が姿を出す時期でしょうか。
ぜひ、それぞれのサロベツの姿を足を運んでご確認ください。