「和琴半島を利用するみなさまへ(和琴ルール)」
和琴半島について
和琴半島は、屈斜路湖に突き出た小さな半島で、今も続く火山活動による噴気現象や温泉を楽しめるほか、豊かな森や多様な動植物がみられる場所です。阿寒摩周国立公園内にあり、環境省が管理をしています。
また、湖へのアクセスが良く、カヌーやSUP、釣り、水遊びなど水辺でのアクティビティを楽しむには絶好の場所で、夏季には多くの利用者でにぎわいます。
水辺の利用ルールについて
和琴半島の水辺でだれもが安全・快適に楽しく過ごせるよう、地域の関係者と議論を行い、水辺の利用ルール「和琴ルール」を作りました。
和琴半島を利用する際は、次のことを守ってください。
気象の悪化の恐れのある時は速やかに上陸しましょう。
※屈斜路湖特有の気象の変化があります。特に陸から沖方向に向かって吹く風や、上空の黒い雲が出たらすぐに上陸してください。
必ずライフジャケットを着用してください。
親水エリアでは釣りやカヌー・SUP等はしないでください。
すべての出艇・帰艇は、下図の出艇場所から行ってください。
(パドルスポーツ、ゴムボート、ヨット、ウィンドサーフィン)
カヌーやSUP等の道具類を使用しないときは、指定の場所に置いてください。
パラソルやポップアップテントは、周囲に配慮しながら使用してください。
ペットのリードは常につけて過ごしてください。
キャンプ場以外での焚火や調理は禁止です。
発生したゴミは必ず持ち帰りましょう。
ウチダザリガニは捕まえたらその場で放してください。
※特定外来生物に指定されているため、生きたまま持ち出すことは禁止されています。
和琴半島地図

これらのルールは、自然公園法、国立公園集団施設地区等管理規則その他法令に基づくもののほか、環境省が管理者として定めているものです。ルール違反を見かけた場合、管理者が声をかけることがあります。
パンフレット

環境省では、和琴ルールの内容をまとめたアクティビティごとのパンフレットを作成しています。和琴半島にある和琴フィールドハウスで配布しているほか、以下のPDFからもご確認いただけます。
和琴ルール(カヌー・カヤック・SUPで、ご利用される方).pdf
和琴ルール(ピクニック・水遊びで、ご利用される方).pdf
和琴ルール(フィッシングで、ご利用される方).pdf
和琴ルール(小学生・中学生のみなさんへ).pdf
【本件に関するお問い合わせ先】
阿寒摩周国立公園管理事務所 (TEL 015-483-2335)
和琴半島は、屈斜路湖に突き出た小さな半島で、今も続く火山活動による噴気現象や温泉を楽しめるほか、豊かな森や多様な動植物がみられる場所です。阿寒摩周国立公園内にあり、環境省が管理をしています。
また、湖へのアクセスが良く、カヌーやSUP、釣り、水遊びなど水辺でのアクティビティを楽しむには絶好の場所で、夏季には多くの利用者でにぎわいます。
水辺の利用ルールについて
和琴半島の水辺でだれもが安全・快適に楽しく過ごせるよう、地域の関係者と議論を行い、水辺の利用ルール「和琴ルール」を作りました。
和琴半島を利用する際は、次のことを守ってください。

※屈斜路湖特有の気象の変化があります。特に陸から沖方向に向かって吹く風や、上空の黒い雲が出たらすぐに上陸してください。



(パドルスポーツ、ゴムボート、ヨット、ウィンドサーフィン)






※特定外来生物に指定されているため、生きたまま持ち出すことは禁止されています。
和琴半島地図

これらのルールは、自然公園法、国立公園集団施設地区等管理規則その他法令に基づくもののほか、環境省が管理者として定めているものです。ルール違反を見かけた場合、管理者が声をかけることがあります。
パンフレット

環境省では、和琴ルールの内容をまとめたアクティビティごとのパンフレットを作成しています。和琴半島にある和琴フィールドハウスで配布しているほか、以下のPDFからもご確認いただけます。
和琴ルール(カヌー・カヤック・SUPで、ご利用される方).pdf
和琴ルール(ピクニック・水遊びで、ご利用される方).pdf
和琴ルール(フィッシングで、ご利用される方).pdf
和琴ルール(小学生・中学生のみなさんへ).pdf
【本件に関するお問い合わせ先】
阿寒摩周国立公園管理事務所 (TEL 015-483-2335)