報道発表資料
2025年10月20日
- 開催案内
令和7年度タンチョウ保護増殖検討会を令和7年11月5日(水)に開催します
絶滅のおそれのある野生動植物の種の保存に関する法律(種の保存法)で国内希少野生動植物種に指定されているタンチョウについて、「令和7年度タンチョウ保護増殖検討会」を令和7年11月5日(水)に開催しますので、お知らせいたします。
1.開催趣旨
絶滅のおそれのある野生動植物の種の保存に関する法律に基づき平成5年に策定された「タンチョウ保護増殖事業計画」及び令和5年に策定された「タンチョウ生息地分散行動計画(第2.0版)」に基づき、これまでの実施状況と今後の実施計画等について、専門家及び関係行政機関等により情報共有及び検討を行うため、タンチョウ保護増殖検討会を開催します。
2.開催日時・場所
日時:令和7年11月5日(水)10:00~
場所:札幌市教育文化会館 研修室403
〒085-0001 札幌市中央区北1条西13丁目
※Web会議システムを併用して開催します。
場所:札幌市教育文化会館 研修室403
〒085-0001 札幌市中央区北1条西13丁目
※Web会議システムを併用して開催します。
3.議題(予定)
(1)令和6年度タンチョウ保護増殖事業実施結果及び令和7年度事業計画
(2)関係者・研究機関からの報告
(3)その他
(2)関係者・研究機関からの報告
(3)その他
4.傍聴について
本検討会は公開で行います。会場又はWeb会議システムにて傍聴をご希望の方は、事前にEメールにて令和7年10月30日(木)15時まで【傍聴申込先】にお申し込み下さい。
なお、締切り時間を過ぎてからのお申し込み、事前にお申し込みのない方の当日の受付はいたしかねますので、御了承下さい。
なお、締切り時間を過ぎてからのお申し込み、事前にお申し込みのない方の当日の受付はいたしかねますので、御了承下さい。
・ お申し込みの際には、件名に「令和7年度タンチョウ保護増殖検討会傍聴希望」と明記し、以下の事項を御記入下さい。
[1]氏名(ふりがな)
[1]氏名(ふりがな)
[2]連絡先(電話番号及びEメールアドレス)
[3]所属
[4]参加方法(現地参加、WEB参加)
・ 会場での一般の方の傍聴可能人数は10名程度を予定しています。傍聴希望者が多数の場合は各団体1名、先着順といたします。
・ 当日の会場の傍聴受付は、9時45分からとなります。受付では氏名及び所属を記入していただきます。
・ Web会議システムでの傍聴希望者様には、申込時に記入いただいたEメールアドレス宛にURLをお送りいたします。
なお、会議運営の都合上、Web会議システムでの傍聴希望者が多数の場合は、先着順で傍聴者数を制限させていただく可能性がありますので、御了承下さい。
【傍聴申込先】
公益財団法人 日本生態系協会(担当:柿本)
Eメール:env_tancho@ecosys.or.jp Fax:03-5951-2974
【傍聴申込先】
公益財団法人 日本生態系協会(担当:柿本)
Eメール:env_tancho@ecosys.or.jp Fax:03-5951-2974
5.報道関係者の皆様へ
・ 報道関係者の方も上記4.の要領に従い、件名に「令和7年度タンチョウ保護増殖検討会取材希望」と明記し、期限までに【傍聴申込先】へお申し込み下さい。
会場の都合上、お申し込みの無い場合は取材をお断りさせていただく場合がありますので、御注意下さい。
・ カメラ撮りを御希望の方は、申込時にその旨をお申し出下さい。なお、カメラ撮りは、検討会の冒頭約5分間のみとさせていただきます。
お問い合わせ先
北海道地方環境事務所 野生生物課(問合せ先)
直 通:011-299-1954
課 長:田畑 慎之介
課 長 補 佐:成田 智史(担当)
釧路自然環境事務所 野生生物課
直 通:0154-32-7500
企 画 官 :百瀬 剛
専 門 官 :髙木 大稔
直 通:011-299-1954
課 長:田畑 慎之介
課 長 補 佐:成田 智史(担当)
釧路自然環境事務所 野生生物課
直 通:0154-32-7500
企 画 官 :百瀬 剛
専 門 官 :髙木 大稔