北海道地方環境事務所期間業務職員(事務補佐員)を募集します
北海道地方環境事務所期間業務職員(事務補佐員)を募集します
1.募集職種
事務補佐員
(国家公務員法の適用を受ける非常勤の国家公務員としての採用・任用となり、労働契約とは異なります)
2.募集期間
令和2年2月3日(月)から 2月10日(月)
17時まで(必着)
3.勤務先及び業務内容、募集人員
勤務先
札幌市北区北8条西2丁目 札幌第一合同庁舎3階
北海道地方環境事務所
業務内容
総務課(1名)
○総務課の分野のうち給与関係を主とした業務
- 職員の給与計算及び支給に関する補助業務
- 職員共済組合事務業務
- 与システム入力業務
- 電話、来客窓口対応
- 上記の他、指揮命令者の指示に従い必要な業務を行う
環境対策課(1名)
○環境対策課の分野を主とした事務補助業務及び旅費関係事務業務
- 環境対策に係るイベント準備補助業務
- 業務システム入力業務
- 職員の出張に係る旅費計算及び整理
- 旅行命令簿整理
- 電話、来客窓口対応
- 上記の他、指揮命令者の指示に従い必要な業務を行う
国立公園課(1名)
○国立公園課の分野を主とした事務補助業務
- 国立公園の許認可申請に係る事務補助業務
- 国立公園の保護管理に係る業務書類の整理業務
- 普及啓発パンフレットの整理業務
- 業務システム入力業務
- 電話、来客窓口対応
- 上記の他、指揮命令者の指示に従い必要な業務を行う
野生生物課(1名)
○野生生物課の分野を主とした事務補助業務
- 外来生物対策の事務補助業務
- 野生鳥獣保護の事務補助業務
- 希少野生動植物の保護増殖に係る事務補助業務
- 鳥獣保護データ入力業務
- 電話、来客窓口対応
- 上記の他、指揮命令者の指示に従い必要な業務を行う
自然環境整備課(1名)
○自然環境整備課の分野を主とした事務補助業務
- 国立公園内における施設整備や公園施設の維持管理関係の補助業務
- コピー機を利用した環境省整備予定施設の計画図、計画案等資料作成作業
- パソコンを利用した環境省施設の整備又は維持管理に係る資料等作成作業(デジタル写真等の簡単なデータベース作成、インターネットを利用した情報収集等)
- デジタル写真等の簡単な編集作業
- 施設の新設及び改修に係わる資料作成等作業
- CAD等による図面の修正作業(必須)
- その他資料作成等に係る作業(電子メールを利用した情報交換等)
- 国立公園施設整備・国立公園施設補修等に係る書類整理業務
- 業務システム入力業務
- 電話、来客窓口対応
- 上記の他、指揮命令者の指示に従い必要な業務を行う
4.募集条件
(1)必要な経験等
- 日常的にパソコンを使用するかパソコンを使用した業務経験があり、組織内や外部機関との電子メールを使用した情報交換、インターネットを利用した情報検索などを円滑に実行可能であること。
- スムーズな文書入力作成(Justsystem 一太郎又はMicrosoft Word)及びデータ等の帳票作成(MicrosoftExcel)が可能なこと。
- プレゼンテーション用資料作成(Microsoft powerpoint)が可能なこと。
- CAD等による図面の修正作業(自然環境整備課希望者は必須)
- コピー機(コピー、トナー交換、紙補給など)、FAX などのOA機器を使用する能力を有すること。
- 業務中は臨機応変な対応が可能なこと。
(2)任用期間
令和2年4月1日から令和3年3月31日まで
ただし、採用1ケ月は仮採用(試用期間)となり、その期間において職務を良好な成績で遂行したときには上記期間までの任用となります。
なお、職務実績に基づき能力実証を行い、その結果が良好であったの場合、連続2回まで更新できる場合があります。
(3)勤務日数
週5日勤務(土曜、日曜、祝祭日及び年末年始は休日)
6ケ月間一定日数以上の勤務を行うと、10日間の有給休暇が取得可能で す。
(4)勤務時間
8時30分から17時15分(休憩時間12:00~13:00)
(5)給与関係
- 給与:日給(日給を月末締め翌月16日支給)
- 給与は別に定める給与の取扱いによります。月額平均150,570~194,460円(地域手当含む)※学歴、職歴、経験年数等を考慮し決定します。
- 賞与:別に定める賞与の取扱いによります。
- 社会保険:雇用保険、健康保険、厚生年金に加入します(一部自己負担)
- 各種手当:通勤手当(実費支給)、扶養手当、住宅手当、退職手当(規定あり)
(6)以下のいずれかに該当する方は応募できませんのでご了承下さい。
a.日本国籍を有しない者
b.国家公務員法第38条に規定により国家公務員となることができない者
・禁錮以上の刑に処せられ、その執行を終わるまでの者又はその執行猶予の期間中の者その他その執行を受けることがなくなるまでの者
・一般職の国家公務員として懲戒免職の処分を受け、当該処分の日から2年を経過しない者
・日本国憲法又はその下に成立した政府を暴力で破壊することを主張する政党その他の団体を結成し、又はこれに加入した者
c.平成11年改正前の民法の規定による準禁治産者の宣告を受けている者(心身耗弱を原因とするもの以外)
5.応募方法
次の(1)から(3)を募集期間内に下記の申込先に郵送又は持参して下さい。
(1)履歴書(写真貼付)
(2)職務経歴書(職務内容を詳細に記入)
(3)ハローワーク紹介状(必須)
なお、履歴書、職務経歴書等については、返却を行わず当方の責任において破棄させていただきますので、あらかじめご了承ください。
履歴書の本人希望記入欄(または余白)に必ず希望する課を記載して下さい。(第3希望まで記載可能、同位の希望は認められません)
<申込先>
〒060-0808
札幌市北区北8条西2丁目 札幌第一合同庁舎3階
北海道地方環境事務所 総務課
事務補佐員公募係宛
6.選考方法
一次審査(書類選考)
- 締切後、二週間以内に郵送にて通知
- 提出された履歴書、職務経歴書により書類審査をします。
二次審査(面接)
- 面接後一週間以内に合否を郵送にて通知
- 面接予定:令和2年2月17日の週を予定
■問い合わせ先
北海道地方環境事務所 総務課
担当:小林
TEL:011-299-1950
FAX:011-736-1234