釧路自然環境事務所

ここからメニュー ジャンプして本文へ

ここから本文 ジャンプしてメニューへ

TOPICS

釧路自然環境事務所TOPICS>2009年度

【お知らせ】知床半島海岸ゴミ回収業務の検討会の実施について

2010.02.05 釧路自然環境事務所

 環境省では、国立公園等民間活用特定自然環境保全活動(グリーンワーカー)事業として実施した、知床半島における海岸ゴミの調査・回収結果から、今後の知床国立公園における効果的な海岸清掃のあり方を検討するため、関係行政機関・漁業関係者等との標記検討会を下記の要領で開催しますので、お知らせします。

1.知床半島海岸ゴミ回収業務検討会

○日時:
平成22年2月4日(木) 13:00〜15:00
○場所:
斜里町公民館(ゆめホール)会議室1
○住所:
北海道斜里郡斜里町
○議題(案):
1.過去の海岸漂着ゴミ清掃活動実績
2.今後の展望について
3.その他
○その他
・検討会は公開で実施しますので、傍聴希望の方は、当日、会場に直接お越し下さい。

2.業務概要

○業務名
「知床半島海岸ゴミ回収業務」
○目的
 知床半島では、地元住民等によるボランティア活動での海岸漂着ゴミの回収が行われているが、ボランティア活動では回収困難な大型のゴミ等も多く、今日も大量のゴミが海岸に残されている状況にある。
 このため、知床半島における海岸漂着ゴミの現状について、現地調査によりその実態を把握するとともに、2地区(斜里町ルシャ地区、羅臼町赤岩地区)において実際に回収作業を行い、今後の効果的な回収方法等を検討・提案する。
○業務内容
(1)海岸漂着ゴミの状況調査(実施済み)
 斜里町ホロベツ〜知床岬、羅臼町相泊〜知床岬の間の海岸漂着ゴミの状況について、シーカヤック、徒歩等により実態調査を実施。
(2)海岸漂着ゴミの回収(実施済み)
 タイプの異なる2地区(斜里町ルシャ地区・羅臼町赤岩地区)において、実際の回収作業を実施し、その作業方法の検討と回収効果の検証を行う。
(3)今後の回収対策の検討
 従来、回収が困難とされてきた知床岬先端部地域での大型ゴミの回 収についてモデルを提示し、効果的な海岸清掃のあり方、回収方法について検討する。その結果については、地元住民向けに報告会を開催して報告を行う。