本文へ
検索
ナビゲーションを開閉する
ホーム
政策
廃棄物・リサイクル対策
環境保全対策
自然環境の保護管理
野生生物の保護管理
自然環境の整備
組織情報
事務所案内
所轄事務所一覧
管内の国立公園
行政情報
調達情報
各種申請手続
報道発表資料
意見募集・相談
意見募集・相談
閉じる
北海道地方環境事務所
総合TOP
北海道地方環境事務所
地方環境事務所
緊急情報
ヒアリ相談ダイヤル
トピックス
開催案内
結果報告
採用関係
その他
トピックス一覧
開催案内
地域脱炭素マッチング会 ~イントロダクション~ を開催します。
開催案内
「ゼロカーボン北海道」タスクフォース・地方支分部局レベル会合(第5回)の開催について
開催案内
令和4年度「環境白書を読む会」の開催について
開催結果
【お知らせ】株式会社ジェイアール東日本企画と地域循環共生圏及び地域脱炭素に関する インキュベーション促進のための連携協定を締結しました。
調達情報
08月09日更新
お知らせ
火山に関する情報 気象庁ホームページ:火山登山者への情報提供
地域の声
(平成27年10月22日をもって閉鎖いたしました。なお、いきものログ等で皆さまからの情報を受け付けております。)
災害廃棄物の広域処理に関するホームページ『広域処理情報サイト』
石綿(アスベスト)による健康被害の救済に関する法律に係る受付窓口
平成20年12月1日から改正法が施行されました。
【国立公園内に外来の生き物を持ち込まないでください】
おすすめサイト
政策
資源循環
資源循環課では、廃棄物の不法投棄や不法輸出入をなくし、地方公共団体と一体になって3Rや適正処理を推進しています。
循環型社会 / リサイクル / 不法投棄 / 有害廃棄物の輸出入
環境保全対策
環境対策課では、地域の自主的な環境保全活動の取り組みを推進し、環境パートナーシップの構築、地球温暖化防止に関する普及活動に取り組んでいます。
温暖化
/
環境教育・環境保全活動
/
公害・化学物質
自然環境の保護
国立公園課では、需要な自然景観や生態系の保全、多様な生態系の保全・再生に取り組み、地域の自然や文化とのふれあいを深めるための施策を展開しています。
国立公園・世界自然遺産
/ 里地・里山の保全・再生 / エコツーリズム /
自然とのふれあい
野生生物の保護管理
野生生物課では、地域の産業や生活との共存を図りながら、多様な野生生物の保護管理を行うとともに、外来生物対策等に取り組んでいます。
野生生物 / 外来生物
自然環境の整備
自然環境整備課では、国立公園等における自然環境整備を推進するとともに、適切な保全管理に取り組みます。
国立公園・世界自然遺産
/
自然再生
ページ先頭へ