北海道地方環境事務所

ここからメニュー ジャンプして本文へ

ここから本文 ジャンプしてメニューへ

TOPICS

北海道地方環境事務所TOPICS>2009年度

【開催報告】「地域からの循環型社会づくりシンポジウム」

2009.05.20 北海道地方環境事務所

 北海道地方環境事務所では、「平成20年度循環型社会形成推進事業」の一環として、3月26日(木)13時から、京王プラザホテル札幌において「地域からの循環型社会づくりシンポジウム」を開催しました。
 本シンポジウムには、行政、事業者、市民等多くの皆様の御参加をいただき、「地域循環圏」の理念の周知を図り、他の地域での新規性のある取組や先進的な取組を発表していただき、様々な取組の情報を共有することが出来ました。


開催挨拶 北海道地方環境事務所長 塚本瑞天

シンポジウム内容

概要説明


竹安 一 統括環境保全企画官

 「第2次循環型社会形成推進基本計画」と題して、環境省北海道地方環境事務所統括環境保全企画官 竹安 一から概要を説明しました。

基調講演


古市 徹 氏

 「循環型社会の地域循環圏とバイオリサイクル」と題して、北海道大学大学院 教授 古市 徹氏から講演をいただきました。

事例発表1


小林史典 氏

 「稲わら等を活用した地域循環システムづくりの取組」と題して、南幌町まちづくり課主幹 小林史典氏から発表していただきました。

事例発表2


大井基寛 氏

 「鹿追町における地域循環型農業の取組について」と題して、鹿追町農業振興課長 大井基寛氏から発表していただきました。

事例発表3


北川秀彦 氏

 「定山渓地区生ごみ堆肥化事業の取組について」と題して、札幌市環境局環境事業部ごみ減量推進課長 北川秀彦氏から発表していただきました。

事例発表4


西川一仁 氏

 「ホタテ貝殻を再生利用したダストレスチョーク製造の取組」と題して、日本理化学工業株式会社美唄工場取締役工場長 西川一仁氏から発表していただきました。

施策紹介


白野 暢 氏

 「北海道らしい循環型社会の形成について」と題して、平成20年10月14日に制定された「北海道循環型社会形成の推進に関する条例」について、北海道環境生活部環境局循環型社会推進課主幹 白野 暢氏から発表していただきました。

併催事業・広報パネル展

 北海道内4か所において、「地域からの循環型社会づくり広報パネル展」を開催しました。

開催場所

・札幌市
札幌第一合同庁舎
北海道立道民活動センター(かでる2・7)
紀伊国屋書店札幌本店
・釧路市
釧路地方合同庁舎

札幌第一合同庁舎

北海道立道民活動センター(かでる2・7)

紀伊国屋書店札幌本店

釧路地方合同庁舎