自然環境に関するパンフレット
自然環境に関するパンフレット
パンフレットの表紙をクリックすると、リンク先へ移動します
自然環境に関するパンフレット
日本の国立公園について紹介している小中学生向けのパンフレットです。国立公園とはどんなものか、どのように自然を保護しているのか、全国の国立公園はどこにあるのか、などについて、地図や写真などを用いてわかりやすく紹介しています。
種の絶滅に対する危機感から、締結された「生物多様性条約」の規定に基づいてつくられた「生物多様性国家戦略」を2002年に新しくしたものです。人間と自然がバランスよく暮らしていくための提案です。
環境省自然環境局の業務内容について紹介しているパンフレットです。日本の自然環境の概要、自然保護行政の歴史、自然保護行政の仕組み、自然環境情報の収集と活用、自然公園や自然環境保全地域の概要などについて簡単に紹介しています。
ビジターセンターのパンフレット
利尻礼文サロベツ国立公園
![]() |
![]() |
大雪山国立公園
![]() |
![]() |
![]() |
支笏洞爺国立公園
![]() |
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
![]() |
||
![]() |
自然再生のパンフレット
日本の国立公園について紹介している小中学生向けのパンフレットです。国立公園とはどんなものか、どのように自然を保護しているのか、全国の国立公園はどこにあるのか、などについて、地図や写真などを用いてわかりやすく紹介しています。
釧路湿原で行われている自然再生事業について紹介しているパンフレットです。国内で先立って進められている釧路湿原での自然再生事業の詳細について掲載されています。
上サロベツ自然再生協議会によって作成されたもので、上サロベツの自然再生の対象となる区域、自然再生の目的、協議会参加者の役割分担等を定めたものです。この構想に基づいて自然再生を実施します。
北海道の国立公園のパンフレット
北海道の国立公園(日本語版TOP)
北海道地方環境事務所管内(道東を除く)の国立公園ガイドブックを御紹介しています。
日本最北の国立公園。洋上の孤立峰利尻島、固有の植物が見られる礼文島、そしてサロベツ川の河口に広がる広大なサロベツ湿原の三つのエリアから成り、変化に富んだ景観と動植物が特徴です。
22万6千ヘクタールの日本最大の国立公園。北海道の屋根となっている2000m級の山並みが連なり、山上には高山植物の大群落が広がっている原始性の高い公園です。ヒグマをはじめさまざまな野生動物のすみかとなっています。
活発な活動を続ける火山とカルデラ湖の景観を基調とする公園で、自然性の高い森林を多く含んでいる。札幌大都市圏に近接し、アクセス性が良いため、身近なレクリエーションのフィールドとして多くの人々に親しまれています。