環境省で環境影響評価に関する補助業務を行う「環境影響調査員(アセスサポーター)」(期間業務職員)を募集します
1. 採用機関及び採用予定人数
環境省北海道地方環境事務所 1名
2. 勤務地
北海道札幌市北区北8条西2丁目札幌第一合同庁舎3階 北海道地方環境事務所
3. 職種
環境省の「環境影響調査員(アセスサポーター)」(期間業務職員)として採用します。
※国家公務員法の適用を受ける非常勤の国家公務員としての採用・任用となり、労働契約法に基づく労働契約とは異なります。
※国家公務員法の適用を受ける非常勤の国家公務員としての採用・任用となり、労働契約法に基づく労働契約とは異なります。
4. 職務の内容
北海道地方環境事務所が行う環境影響評価にかかる業務を円滑に実施するため、環境影響評価担当者が実施する業務の補助を行います。
【業務内容の詳細】
① 地域の環境情報の収集・整理
② 事業対象地等への現地調査の準備、実施
③ 環境影響評価図書の分析、情報収集
④ その他、環境対策課職員の業務支援
なお、業務に必要な範囲で公用車を運転することがあります。
【業務内容の詳細】
① 地域の環境情報の収集・整理
② 事業対象地等への現地調査の準備、実施
③ 環境影響評価図書の分析、情報収集
④ その他、環境対策課職員の業務支援
なお、業務に必要な範囲で公用車を運転することがあります。
5. 求める人材
【必須条件】
①パソコン(Microsoft Word、Excel、Outlook、PowerPoint等)を用いた事務作業を円滑に実施できること
②普通自動車第一種免許(AT限定免許可)を保持し、雪道を含めた運転ができること
③公務に対する強い関心と、国民全体の奉仕者として働く熱意を有すること
④心身ともに健康で、任用予定期間中継続して勤務が可能であること
なお、以下に該当する方は、応募できませんのでご了承ください。
[1]日本国籍を有しない者
[2]国家公務員法第38条の規定により国家公務員になることができない者
・禁錮以上の刑に処せられ、その執行を終わるまでの者又はその刑の執行猶予の期間中の者その他その執行を受けることがなくなるまでの者
・一般職の国家公務員として懲戒免職の処分を受け、その処分の日から2年経過しない者
・日本国憲法又はその下に成立した政府を暴力で破壊することを主張する政党その他の団体を結成し、又はこれに加入した者
[3] 平成11年改正前の民法の規定による準禁治産の宣告を受けている者(心神耗弱を原因とするもの以外)
【望ましい経験等】
①官庁、企業等で環境影響評価に関する資料の作成、現地調査等の実務に従事した経験を有すること
②GISに関する知識や実務経験
①パソコン(Microsoft Word、Excel、Outlook、PowerPoint等)を用いた事務作業を円滑に実施できること
②普通自動車第一種免許(AT限定免許可)を保持し、雪道を含めた運転ができること
③公務に対する強い関心と、国民全体の奉仕者として働く熱意を有すること
④心身ともに健康で、任用予定期間中継続して勤務が可能であること
なお、以下に該当する方は、応募できませんのでご了承ください。
[1]日本国籍を有しない者
[2]国家公務員法第38条の規定により国家公務員になることができない者
・禁錮以上の刑に処せられ、その執行を終わるまでの者又はその刑の執行猶予の期間中の者その他その執行を受けることがなくなるまでの者
・一般職の国家公務員として懲戒免職の処分を受け、その処分の日から2年経過しない者
・日本国憲法又はその下に成立した政府を暴力で破壊することを主張する政党その他の団体を結成し、又はこれに加入した者
[3] 平成11年改正前の民法の規定による準禁治産の宣告を受けている者(心神耗弱を原因とするもの以外)
【望ましい経験等】
①官庁、企業等で環境影響評価に関する資料の作成、現地調査等の実務に従事した経験を有すること
②GISに関する知識や実務経験
6. 採用期間
令和8年1月1日から令和8年3月31日まで
採用後1か月は仮採用(試用期間)となります。採用に当たっては、毎年度公募を行うことを原則としていますが、職務実績に基づく能力実証の結果が良好であることを条件として、1年の任期が連続2回まで更新できる場合があります。
採用後1か月は仮採用(試用期間)となります。採用に当たっては、毎年度公募を行うことを原則としていますが、職務実績に基づく能力実証の結果が良好であることを条件として、1年の任期が連続2回まで更新できる場合があります。
7. 勤務時間及び給与等
(1)勤務日数
週5日勤務(原則として土曜、日曜、祝祭日及び年末年始(12/29~1/3)は休日)
業務の都合により休日出勤した場合には、振替休日・代休が与えられます。
年次有給休暇あり(ただし、採用から6ヶ月継続勤務し、全勤務日の8割以上出勤した場合)
(2)勤務時間
午前8時30分~午後5時15分(休憩時間は12時から13時まで)
(業務上必要な場合、早朝からの勤務もしくは超過勤務があります。)
(3)給与関係
①給与は日給(日給を月末締め翌月16日にまとめて支給)となります。
②給与は別に定める給与の取り扱いによります。日給11,280円~11,870円(学歴・職歴等を考慮の上決定)
③社会保険 雇用保険(雇用から6ヶ月間加入、以後退職金で対応)、健康保険、厚生年金に加入します(一部自己負担あり)。
※18日以上勤務した月が継続して12ヶ月を超えた場合であって、引き続き同一任命権者の下で勤務する場合は、国家公務員共済組合に加入します。
④手当関係 通勤手当、扶養手当、住居手当、超過勤務手当、期末・勤勉手当(6月と12月)、旅費を支給します。
※勤務地への赴任に要する旅費は支給しません
※住宅の貸与はありませんので、民間アパート等をご自分で借りて頂きます。
⑤退職金 18日以上勤務した月が継続して6ヶ月を超えることとなったとき以降に退職する場合に支給します。
(5)身分・服務
非常勤の国家公務員となり、国家公務員法の適用を受けます。
在職中はもちろん退職後においても、職務上の秘密を漏らすことは禁じられています。(守秘義務)
週5日勤務(原則として土曜、日曜、祝祭日及び年末年始(12/29~1/3)は休日)
業務の都合により休日出勤した場合には、振替休日・代休が与えられます。
年次有給休暇あり(ただし、採用から6ヶ月継続勤務し、全勤務日の8割以上出勤した場合)
(2)勤務時間
午前8時30分~午後5時15分(休憩時間は12時から13時まで)
(業務上必要な場合、早朝からの勤務もしくは超過勤務があります。)
(3)給与関係
①給与は日給(日給を月末締め翌月16日にまとめて支給)となります。
②給与は別に定める給与の取り扱いによります。日給11,280円~11,870円(学歴・職歴等を考慮の上決定)
③社会保険 雇用保険(雇用から6ヶ月間加入、以後退職金で対応)、健康保険、厚生年金に加入します(一部自己負担あり)。
※18日以上勤務した月が継続して12ヶ月を超えた場合であって、引き続き同一任命権者の下で勤務する場合は、国家公務員共済組合に加入します。
④手当関係 通勤手当、扶養手当、住居手当、超過勤務手当、期末・勤勉手当(6月と12月)、旅費を支給します。
※勤務地への赴任に要する旅費は支給しません
※住宅の貸与はありませんので、民間アパート等をご自分で借りて頂きます。
⑤退職金 18日以上勤務した月が継続して6ヶ月を超えることとなったとき以降に退職する場合に支給します。
(5)身分・服務
非常勤の国家公務員となり、国家公務員法の適用を受けます。
在職中はもちろん退職後においても、職務上の秘密を漏らすことは禁じられています。(守秘義務)
8. 応募締切
令和7年11月7日(金)(17時必着)
9. 応募期間及び応募書類
応募期間
令和7年10月8日(水)~令和7年11月7日(金)17:00(必着)
次の①から③を募集期間内に下記の申込先にメールで送付して下さい。
①履歴書(写真貼付)様式自由、連絡先の住所、電話番号、メールアドレスを明記して下さい。
②職務経歴書(職務内容を詳細に記入)
③ハローワーク紹介状(ハローワーク経由の方のみ)
令和7年10月8日(水)~令和7年11月7日(金)17:00(必着)
次の①から③を募集期間内に下記の申込先にメールで送付して下さい。
①履歴書(写真貼付)様式自由、連絡先の住所、電話番号、メールアドレスを明記して下さい。
②職務経歴書(職務内容を詳細に記入)
③ハローワーク紹介状(ハローワーク経由の方のみ)
10. 申込及び問い合わせ先
〒060-0808
札幌市北区北8条西2丁目 札幌第一合同庁舎3階
北海道地方環境事務所 総務課
環境影響調査員(アセスサポーター)公募係 宛
電話 011-299-1950
電子メール:reo01_saiyo@env.go.jp
札幌市北区北8条西2丁目 札幌第一合同庁舎3階
北海道地方環境事務所 総務課
環境影響調査員(アセスサポーター)公募係 宛
電話 011-299-1950
電子メール:reo01_saiyo@env.go.jp
11. 選考方法
(1)一次選考
書類審査:提出いただいた書類により審査を行います。
*応募者全員に選考結果を文書にて11月14日(金)までに通知します。
*一次選考合格者には11月14日(金)までに、二次選考(面接)の日時・場所を事前に電話もしくはメールで連絡する予定です。複数回連絡を試みても連絡がとれない場合は、不合格となる場合がありますのでご注意ください。
(2)二次選考
一次合格者に対して面接を行います。
日 時:令和7年11月下旬を予定
会 場:北海道札幌市北区北8条西2丁目 札幌第一合同庁舎3階
北海道地方環境事務所 会議室 又はオンライン
*二次選考(面接)の際の交通費等は支給しません。
*最終選考結果については、本人宛通知します。
*なお、選考の経過及び結果についての問い合わせには応じられませんので、あらかじめご了承下さい。
書類審査:提出いただいた書類により審査を行います。
*応募者全員に選考結果を文書にて11月14日(金)までに通知します。
*一次選考合格者には11月14日(金)までに、二次選考(面接)の日時・場所を事前に電話もしくはメールで連絡する予定です。複数回連絡を試みても連絡がとれない場合は、不合格となる場合がありますのでご注意ください。
(2)二次選考
一次合格者に対して面接を行います。
日 時:令和7年11月下旬を予定
会 場:北海道札幌市北区北8条西2丁目 札幌第一合同庁舎3階
北海道地方環境事務所 会議室 又はオンライン
*二次選考(面接)の際の交通費等は支給しません。
*最終選考結果については、本人宛通知します。
*なお、選考の経過及び結果についての問い合わせには応じられませんので、あらかじめご了承下さい。