札幌大学と北海道地方環境事務所の連携講義
札幌大学×北海道地方環境事務所「連携講義」
脱炭素社会への移行など持続可能な社会の実現に向け、環境・経済・社会に焦点をあてたESG金融が世界的に拡大していることを鑑みて、北海道地方環境事務所と札幌大学では、ESG金融を学ぶ機会として同大学にて「環境金融論」(経済学専攻専門科目)を実施しています。お知らせ
※北海道地方環境事務所では、北海道のGXやそれを支える金融に関する学生向けセミナーを開催する等、北海道の将来に貢献する環境金融人材の育成に資することに取り組んでいます。
令和7年度
令和7年9月24日から令和8年1月28日まで(全16回予定)
<主な内容>
・環境問題と環境行政、ESG金融への取組(国際、日本、北海道)
・環境問題への経済学的アプローチ(市場の失敗、環境規制、金融機関の役割)
・ESG地域金融の実践とESG地域金融のあり方についてのグループワーク
・ESGと企業投資、金融投資、およびグリーンローンの金融技法
<主な内容>
・環境問題と環境行政、ESG金融への取組(国際、日本、北海道)
・環境問題への経済学的アプローチ(市場の失敗、環境規制、金融機関の役割)
・ESG地域金融の実践とESG地域金融のあり方についてのグループワーク
・ESGと企業投資、金融投資、およびグリーンローンの金融技法
令和6年度
令和6年9月27日から令和7年1月17日まで(全16回)
■お問い合わせ
環境省北海道地方環境事務所 地域脱炭素創生室
電話番号:011-299-2460
電話番号:011-299-2460