北海道のアイコン

北海道地方環境事務所

(お知らせ)支笏湖園地(第5駐車場エリア)における支笏湖環境保全協力金制度の開始について

(お知らせ)支笏湖園地(第5駐車場エリア)における支笏湖環境保全協力金制度の開始について

 支笏洞爺国立公園の支笏湖においては、近年、自然体験活動の多様化によりカヌー、カヤック、SUP(スタンドアップパドルボード)など非動力船の利用が活発化しておりますが、一方で利用の集中によるマナー悪化、ゴミや船舶の放置、水難事故の増加など利用の軋轢が生じております。
支笏湖温泉地区に位置する支笏湖園地(第5駐車場エリア)は、湖面へのアクセスが良いこと、隣接する千歳川上流部(支笏湖の流れ出し)は風などの影響を受けにくく水面が安定していることから、特に利用者が集中しており、当該園地の再整備を契機に受益者負担制度の導入による湖面利用の適正な管理が求められてきたところです。
 支笏湖では、豊かな自然環境や景観を守りつつ、安全に心地よく自然を満喫して頂くため、官民連携により、ローカルルール(支笏湖ルール)の策定、清掃活動、パトロールや湖面利用に関するマナー啓発など多くの活動が行われています。
 地域や管理者だけではなく、支笏湖の自然の恵みを享受する皆様方との連携によって、「支笏湖をきれいなまま」に維持しながら、国立公園を利用していただくため、当該園地の管理者を公募により選定し、協力金等をもって、園地の管理運営を行うとともに支笏湖適正利用の事業を行う仕組みを導入し、令和6年5月1日より管理受託者である一般社団法人国立公園支笏湖運営協議会(以下、協議会)による協力金等の収受を開始しましたので、お知らせいたします。
 なお、いただいた協力金は協議会が行う支笏湖の適正利用のための事業に活用します。

支笏湖の持続可能な利用にむけ、皆様のご理解ご協力の程、よろしくお願いいたします。
■問い合わせ先
北海道地方環境事務所
支笏洞爺国立公園管理事務所
所長:田畑 克彦
環境技官:中根 章順
電話番号:0123-25-2350
 

PDF形式のファイルをご覧いただくためには、Adobe Readerが必要です。Adobe Reader(無償)をダウンロードしてご利用ください。

Get ADOBE READER