北海道のアイコン

北海道地方環境事務所

報道発表資料

2024年12月17日
  • 開催案内

第19回北海道地域エネルギー・温暖化対策推進会議を開催します

経済産業省北海道経済産業局と環境省北海道地方環境事務所では、北海道地域のエネルギー・地球温暖化対策に関する構成機関相互の情報交換等を図ることにより、温暖化対策への自主的取組促進に繋がることを目的として第19回北海道地域エネルギー・温暖化対策推進会議を開催します。
<北海道経済産業局と同時発表>
※国の出先機関、地方公共団体、経済・事業者団体、エネルギー関係事業者等

1.開催概要

【日時】2025年1月15日(水)14:00~16:00
【場所】経済産業省北海道経済産業局 第1会議室(札幌市北区北8条西2丁目 札幌第1合同庁舎6階北側)
【開催方法】オンライン(Microsoft Teams)
【定員】200名(参加費無料)
【主催】経済産業省北海道経済産業局、環境省北海道地方環境事務所

【議題】

議事次第[PDF 110KB]

■国からの情報提供
エネルギー政策の方向性について 資料1-1[PDF 5.8MB]
 経済産業省 資源エネルギー庁 長官官房 総務課 
再生可能エネルギー導入促進による地域脱炭素について 資料1-2[PDF 1.8MB]
 環境省 大臣官房地域脱炭素政策調整担当参事官室

■構成機関ほかからの情報提供等
北海道の気候変化と近年の夏の天候 資料2-1[PDF 1.4MB]
 国土交通省 気象庁 札幌管区気象台
地球温暖化対策の取組について 資料2-2[PDF 2.5MB]
 公益財団法人北海道環境財団
「エア・ウォーターの森」で実現したカーボンニュートラルの取り組みと北海道への貢献 資料2-3[PDF 6.7MB]
 エア・ウォーター北海道株式会社

■意見交換

2.傍聴または一般参加について

本会議への参加方法には、オンラインでの傍聴と、会場での一般参加があります。
一般参加の方のみに発言権が付与され、会場で意見交換を行っていただくことが可能です。
  • 一般参加の募集人数は3名程度で、申込多数の場合は抽選を行い、事前に参加可否について連絡します。
  • 一般参加不可となった場合でも、傍聴は可能です。

3.申込について

申込方法

以下の【申込フォーム】から申込みください。

※同じ組織から複数名で参加を希望される場合も、1名ずつ申込みください。
※オンライン参加の場合、会議前日までにURLを送付します。
※提供いただいた情報は、本会議開催の目的以外には一切使用いたしません。

参加申込のお問い合わせ先

経済産業省 北海道経済産業局資源エネルギー環境部
環境・資源循環経済課 課長:松井、担当:角、古市
TEL:011-709-2311(内線2624)
E-mail:bzl-hokkaido-kankyo-ce@meti.go.jp 

4.留意事項

  • 当日は13:50以降に参加URLにアクセスしてください。
  • 会議中はカメラをオフにし、マイクはミュートとしてください。

お問い合わせ先

本件の問い合わせ(参加申込を除く)は、下記までお願いいたします。
環境省 北海道地方環境事務所 環境対策課
担当:服部
TEL:011-299-1952