北海道地方環境事務所のアクティブ・レンジャーが、活動の様子をお伝えします。
1件の記事があります。
最近まで、エゾヤマザクラが満開となっていたのですが、いつの間にか樹木の先から新芽が出始め、
グリーンシーズンに突入している支笏湖。
夏の登山シーズンにワクワクしている當山です。
さて、先日(5/20)、今年度初となる「春の息吹観察会」を開催しました。
※参加者:15名(0歳、2歳のお子様含む)
クマゲラの舌の長さについて解説中♪
足下に目を向けると、小さくて淡いブルー色のフデリンドウや白色のセンボンヤリの花、
上を見上げると、赤色のハウチワカエデの花やエゾマツの雄花等々、様々な植物が開花していました。
散策中、背後から「カサカサ」という音が聞こえ、振り返り、音の方向に目を凝らしてみると
動く物体を発見!
音の正体は・・・「ニホンカナヘビ」でした♪
参加していたお子様も興味津々でニヤニヤ(^^)
前日は、雨が降っていましたが、当日は快晴で、太陽の光が心地よく、ウグイスやセンダイムシクイ等の
さえずり、クマゲラが飛行している時の鳴き声(キョロキョロキョロ・・・)アカゲラのドラミング等、
終始、とても賑やかな観察会となりました。
是非、皆さんも、春から夏へと変貌を遂げている支笏湖にお越し下さい★
ページ先頭へ↑
アクティブ・レンジャーとは、自然保護官の補佐役として、国立公園等のパトロール、調査、利用者指導、自然解説などの業務を担う環境省の職員です。管内には、利尻礼文サロベツ、知床、阿寒摩周、釧路湿原、大雪山、支笏洞爺国立公園があります。
最近まで、エゾヤマザクラが満開となっていたのですが、いつの間にか樹木の先から新芽が出始め、
グリーンシーズンに突入している支笏湖。
夏の登山シーズンにワクワクしている當山です。
さて、先日(5/20)、今年度初となる「春の息吹観察会」を開催しました。
※参加者:15名(0歳、2歳のお子様含む)
足下に目を向けると、小さくて淡いブルー色のフデリンドウや白色のセンボンヤリの花、
上を見上げると、赤色のハウチワカエデの花やエゾマツの雄花等々、様々な植物が開花していました。
散策中、背後から「カサカサ」という音が聞こえ、振り返り、音の方向に目を凝らしてみると
動く物体を発見!
音の正体は・・・「ニホンカナヘビ」でした♪
参加していたお子様も興味津々でニヤニヤ(^^)
前日は、雨が降っていましたが、当日は快晴で、太陽の光が心地よく、ウグイスやセンダイムシクイ等の
さえずり、クマゲラが飛行している時の鳴き声(キョロキョロキョロ・・・)アカゲラのドラミング等、
終始、とても賑やかな観察会となりました。
是非、皆さんも、春から夏へと変貌を遂げている支笏湖にお越し下さい★