ACTIVE RANGER

アクティブ・レンジャー日記 [北海道地区]

北海道地方環境事務所のアクティブ・レンジャーが、活動の様子をお伝えします。

RSS

大雪山国立公園

146件の記事があります。

2015年08月28日セイヨウオオマルハナバチ調査

大雪山国立公園 上川 一守さちえ

こんにちは。上川自然保護官事務所の一守です。

今日、上川高校の授業の一貫で、セイヨウオオマルハナバチの調査を生徒と一緒に行いました。

場所は銀泉台から赤岳途中の第二花園まで。

2学年45名が6班に分かれ、各班に先生と私達が一人ずつついて歩きます。

暑すぎず、時折涼しい風が通り抜け、調査登山日和です!

銀泉台から入り、ゆっくり登りながらアザミなどを見て、ハチが居たら観察。

発見!マルハナバチの写真表と見比べます。

「ノサップだっ!!」

いえ、希少種ノサップマルハナバチではありません。

肩の薄黄色とおしりの縞模様が特徴のエゾナガマルハナバチでした。

でもこれで、ノサップの事を覚えてくれただろうと思うと嬉しく思います。

ぜひいつか本物を見て欲しいですね。

第二花園までの予定でしたが、元気のある高校生のみ、コマクサ平まで行き、昼食となりました。

景色の良い所で食べるごはんは格別です。みんなわいわい、楽しそうに過ごしていました。

疲れた疲れたと言っていても、やはり若い彼らは、ケガもなく、あっという間に降りて、野外活動は終了となりました。

名残惜しいなという大人達を横目に、爽やかにバスで去っていきました。

 

今回の調査では、セイヨウオオマルハナバチは1頭もいませんでした。

外来種調査をする事で、地域の環境について考え、自然愛護の意識を高めるという目的を、少しは達成できたかなと思い、

こういった郷土理解野外活動は続けていただきたいと思います。

単純な感想としては、純粋でかわいい高校生達と触れ合って、いつもの登山道でも新しい発見もあり、非常に楽しかったです。

ページ先頭へ↑

2015年08月18日山を想う日

大雪山国立公園 渡邉 あゆみ

7月28日の日記で紹介した山の日制定記念イベントの講演会とトレッキングツアーを8月9,10日に東川町で開催しました。

初日の講演会のゲストは登山家 山野井泰史さん、モデル KIKIさん。お二人の講演を聞きに、遠方は釧路市や倶知安町など北海道内各地より150名ほどの来場がありました。

講演会の第一部はゲストのこれまで印象的だった登山のお話、山のどういったことが魅力なのか、山への臨み方、山への想いなどをお話頂きました。

KIKIさんは講演会の前日に十勝岳連峰をテント泊で縦走をしてきたフレッシュなお話や、ヒマラヤのメラピーク(6500m)を仲間とキャラバンを組んで登ったときのエピソードを美しい写真を交えて紹介して頂きました。

透明感の代名詞とも言えるKIKIさんですが、実際にお会いしたらこんがり日焼けしていて、ワイルドな印象。気さくに色々お話して頂き、「仕事のことより山に行くことばかり考えている」と仰っていて、誠実に山が好きなことが伝わり、美しくも、笑顔がとっても可愛い素敵な方でした。

山野井さんはヒマラヤや南米パタゴニア、グリーンランドの山に登ったときのエピソードや、次に登る山を決めるときの選別の仕方、出来るだけ「カッコよく登るため」の登るライン、登り方、装備についての説明など、具体的にお話して頂きました。

世界最強と呼ばれる山野井さんは寡黙な方だと思っていましたが、実際は目がキラキラした物腰の柔らかい雰囲気の方で、時にはジョークも飛び出し、とても人柄がいい、素晴らしい方でした。

第二部は大雪山ガイドMountainFlow青木倫子さんを交えて3人のトークセッション。

山好きな3人の和やかな雰囲気の中、この会場でしか聞くことが出来ないゲストの秘話や本音なども聞くことができ、共感したり、感動したり、とても贅沢な講演会となりました。

山野井さん、KIKIさんに山のお話をして頂くとき、お二人とも表情が生き生きとしていて、今、まぶたにはきっと大好きな山の景色が浮かんでいるんだろうなあ、と想像でき、こちらまでワクワクし、KIKIさんは「登山のない人生は考えられない」、山野井さんは「山に登るために生きているに近い」と山の日ゲストにぴったりなことを仰っいました。

講演会中、切々とゲストの方々の山が本当に好きな気持ちが伝わってきて、ご来場頂いた方々にも素敵な時間を過ごして頂けたのではないでしょうか。私は今後の山行の励みになるお言葉もたくさん聞くことができ、もっと山に登りたいと思いました。岸田自然保護官と二人で春からゲストを考案し、準備をしてきましたが、このお二人に来て頂いて良かった、と心から思えた講演会となりました。

翌日は東川エコツーリズム推進協議会主催の旭岳~裾合平一周トレッキングツアー。登山が初体験という方もいましたが、大塚友記憲さんのガイドで旭岳の成り立ち、植物や登山道についての解説などをして頂き、中岳温泉では天然温泉の足湯も体験でき、全員無事に行程通りを歩くことが出来ました。

当日は曇空でしたが、少しの晴れ間に表大雪の山々が一望できたとき、参加者のみなさん、とてもイイ表情をしていました。

きっと「この先に行ってみたい、向こうに見えるあの山に登ってみたい」と思っているんじゃないかなあ、と思うと、スタッフ側としてこんなに嬉しいことはありません。これを機に、美しい大雪山に、たくさん登ってもらいたいなぁと思います。

思い出深く、色々経験させてもらえた二日間となりました。ご来場&ご参加して頂いた皆さん、ありがとうございました。

ページ先頭へ↑

2015年07月28日山の日制定「あ、次の休みは山へ行こう」

大雪山国立公園 渡邉 あゆみ

古くから、山と人は深い関係で繋がっていました。

山の恵みが麓の人々の生活に潤いを与え、山を敬い、山に感謝する心が生まれました。

「山に親しむ機会を経て、山の恩恵に感謝する」ため、2016年8月11日、国民の祝日に「山の日」が加わります。

それを祝し、大雪山の麓,東川町で記念講演会&トレッキングツアーを開催します。

講演会のゲストは登山家 山野井泰史さん、モデルKIKIさんのお二人。

お二人には山の魅力について60分ずつ語って頂いたあと、東川町在住の大雪山ガイドMountainFlow主宰 青木倫子さんを交えてのトークセッションを予定。

世界に誇るアルパイン・クライミング界のレジェンド・山野井泰史さんと、海外登山や大雪山にもよく登りに来られているKIKIさん。

このお二人のお話が一日で聞けるのはまたとない機会であることは間違いないでしょう!!

講演会の他、会場では山の装備や地図の読み方、マナーなど、登山の基礎知識を学べる4つの展示ブースを設置、なんと山野井さん、KIKIさんお二人の愛用装備も展示されます。

翌日は東川エコツーリズム推進協議会主催の旭岳~裾合平一周のトレッキングツアーも開催します。

「山の日」制定をきっかけとして、山を思い、守り、活かし、親しんでいくための、山との向き合い方を考える二日間です。

※講演会・トレッキングツアー両日とも事前申込みが必要ですので、ご注意下さい※

詳細は添付画像をご覧下さい。

これまで、山と関わりがなかった人、登山って大変そうと思っている人、山に行ってみたかったんだという人。

山の日制定をきっかけに、山を身近に感じ、山へ親しむ機会がきて、毎週とは言わなくても、夏山シーズンに1,2回くらい自然と足が山へ向かうことが夏の恒例となればいいな、と思っています。

何事も、きっかけって大事ですよね。


化雲岳に咲くチングルマ(H27.7.23撮影)。

大雪山の中でもマニアック気味な化雲岳に今年はもう3回行きました。山深さを感じる素敵な山です。

ページ先頭へ↑

2015年06月26日やっぱり大雪山が好き。

大雪山国立公園 東川 渡邉 あゆみ

先日、山開きの前にパークボランティア(以下:PV)の皆さんと十勝岳周辺と旭岳周辺の登山道整備を行いました。

6/13(土)十勝岳の整備の日は残念ながら雨予報。曇天の中、総勢15名で歩き出し途中小雨にあたりましたが、合羽上下を着込むと雨が上がる!というお決まり(?)の状況となり、上富良野岳から上ホロカメットク避難小屋までロープ張りが出来ました。避難小屋付近は雪渓から溶け出た水を取るための踏み跡が広がり道が複線化しています。そこを一本に誘導するためのロープ張りを重点的にしました。小屋清掃や冬に残置されたゴミも下ろします(親切で残置する残りがハンパのガス缶を他の誰かが使うことは殆どありません。自分で上げた物は自分で下げましょう。)午後から雨となり、十勝岳には行かず下山となりました。展望がなく残念でしたが、皆さん連携した作業お疲れさまでした。

6/21(日)旭岳は快晴でした。この日は総勢13名。姿見駅から山頂を目指すコースは高度を上げ南側を降り返ると、トムラウシ山~十勝岳連峰が見渡せます。朝の澄んだ青空と遠くまで続く山並みは何度見ても壮観で、「今年もこの景色が見れた」と嬉しさが込み上げ、これから旭岳山頂で見渡せるであろう表大雪の山々を想像し、ワクワクする気持ちと、今年も迎え入れてくれる旭岳に感謝の気持ちが自然と沸いてきます。

この日は旭岳9号目~間宮岳~中岳までロープ張りと標柱ペイントをしました。古くなったロープは回収し、新しいロープと交換。風化した看板のペイント作業もはかどり、想定以上の整備が出来ました。皆さん、ありがとうございました。

職業病でしょうか。一冬超えると、去年まで崩れていなかった登山道の荒廃も目につきます。手を加えることで間に合うならば、痛々しい道の侵食を止めたい。

お花はまだ1分咲きでしたが、膨らみ始めた蕾を見ると、これから満開となるお花畑が想像され、もしその一番良いときに見に来られなかったとしても、あの場所では今イワウメが満開で誰かを癒やしているんだろうなとか、雨粒がキバナシャクナゲの花びらを濡らしているのかなとか、山のいっときを想像するだけで気忙しい気持ちが一気に緩んだり、無意識に山に思いを馳せる時間が心を癒やしていたり、日々の活力になっているのだと思います。

あっという間に過ぎ去る大雪山の夏。ここ以上に気持ちのいい尾根歩きや気持ちの良い風が吹いている場所はないんだろうな、と改めて自分にとって大雪山の偉大さを感じた登山道整備の日ともなりました。

PVの皆さん、久しぶりに皆さんとワイワイ大雪山を歩けて楽しかったです。秋の整備もよろしくお願いします。

ページ先頭へ↑

2015年06月12日ホッとした、三十三曲り

大雪山国立公園 渡邉 あゆみ

久しぶりのAR日記となりました、東川AR渡邉です。

大雪山のリアルタイム情報はこちらでもアップしています。

https://www.facebook.com/daisetsuzan?ref=hl

「大雪山国立公園連絡協議会」facebookページもチェックしてみてください。

-----

天人峡の三十三曲り歩道は傾斜50~60℃の急峻な地形につづら折りに歩道があり、ジグザグと歩いていくと一時間ほどで尾根に取りつき、その先には現在唯一、羽衣の滝を見ることが出来る「滝見台」があります。悪天時にはトムラウシ山からのエスケープ口として下りてきたり、クワウンナイ沢に登った後の下山道となる、重要な役目を担う歩道となっています。

昨年、積雪の影響で歩道に設置された木製階段が転覆し、歩道にもクラックが多数入っていたり、倒木が複数あり通行に危険があるため、旭川山岳会・環境省・北海道・東川町・林野庁の連名でボランティアによる補修の呼びかけをし、北海道内の山岳団体や山岳ガイド、パークボランティア等38名に集って頂いて、クラックの埋め立てやササ刈り、看板補修、木製階段の据え直し補修をして、安全に通行が出来るようになりました。

そこで先日、一冬超えたあと補修箇所がどうなっているか、新たな危険箇所がないか調査に行ってきました。

調査の結果、致命的なクラックや倒木もなく、難儀した木製階段もしっかり残っていて、しかも階段は去年より見た目も馴染んで歩きやすくなっていました。

去年の8月、湿度が高くムシムシしていたあの日、階段に詰めるための石を背負子で背負い何往復もしたことや、ササ刈り、看板の補修、持っている技術や経験を総動員して施工したもらった階段など、昨年、補修に参加して頂いた方々の尽力のおかげで今年もこの道を歩くことが出来るんだと感謝と同時に、胸に留めていこう思いました。

歩道のチェックが済んだら尾根まで上がり、滝見台へ。前日の雨と雪解けで水量が増し豪快な水しぶきを上げる羽衣の滝が見れました。天女はあの大きな滝を滑りおりて遊んでいるのかな。大雪山は広く、多様な顔があり、自然は儚く、強いなあと思いました。

来週、とうとう山開きとなりました。

お花畑に蝶が爛々と舞う姿、残雪とハイマツのコントラスト、そこで昼寝するヒグマ。心地よい風が吹く大雪山をありありを思い出し、数え切れないくらい感じていることですが改めて、「なんとここはなんとイイところなんだろう」、初夏の大雪山に思いを馳せるのです。

去年私たちが補修した登山道はどうなっているのでしょうか。今年は新たな登山道補修資材も導入の予定です。お楽しみに。

冬に野外活動で出し過ぎたアドレナリンを夏は抑え気味にしたいと思います。

ページ先頭へ↑

2015年01月23日2015氷瀑祭り

大雪山国立公園 大久保 智子

今年もやります氷瀑祭り!!40周年

雪と氷に囲まれて、思いっきり寒さならではを楽しみませんか?

昼間は氷と雪で青と白の世界、夜はカラフルにライトアップされ、昼と夜で違った顔のファンタジーな世界が広がります。

職人達が作った氷の世界で、なまはげ太鼓とか、ゆるキャラピックとか、花火とかいろいろなイベントを行う予定ですので、是非足をお運び下さい。

ページ先頭へ↑

ページ先頭へ