北海道地方環境事務所のアクティブ・レンジャーが、活動の様子をお伝えします。
1件の記事があります。
みなさん、こんにちは!
今年の冬は昨年よりも天気が良い日が多くて嬉しい礼文島アクティブ・レンジャーの津田です。
早速ですが、礼文島で雪のアンモナイトを発見しました。
雪のアンモナイト?!え?と思われた方、次の写真をご覧下さい。
よく見ると、"アンモナイト"のほかにも、"カタツムリ"や"ロールケーキ"など様々な形があり何にでも見えてしまいます。最初は誰かが転がして作ったものかと思い、思わずあたりをキョロキョロと見回してしまいました。この周辺ではあちらこちら同じような現象が起こっていました。天気が良い日が続き気温が上がったときに、落雪が転がり落ちてきたようでした。
見慣れない現象だったためインターネットで調べて見ると、これに近い現象で「雪まくり」という自然現象が見つかりました。雪まくりとは平坦な雪面で暖かい強風が吹く日などに雪は「まくれ」て転がり渦を巻いたような塊になる現象です。
今回は風ではなく、斜面から転がり落ちて出来た渦巻きの塊でしたが、いつか本物の雪まくりを見ることができるといいなと思います。
これは道路のすぐ脇の斜面で、雪が斜面を転がったと考えられます。
※この場所は夏は車で行けますが、冬は除雪がされていないので、スノーシューやスキーシューを履いてでしか、行くことができません。
不思議な現象に出会えて、また、一つ冬の礼文の楽しみを覚えました。
ページ先頭へ↑
アクティブ・レンジャーとは、自然保護官の補佐役として、国立公園等のパトロール、調査、利用者指導、自然解説などの業務を担う環境省の職員です。管内には、利尻礼文サロベツ、知床、阿寒摩周、釧路湿原、大雪山、支笏洞爺国立公園があります。
みなさん、こんにちは!
今年の冬は昨年よりも天気が良い日が多くて嬉しい礼文島アクティブ・レンジャーの津田です。
早速ですが、礼文島で雪のアンモナイトを発見しました。
雪のアンモナイト?!え?と思われた方、次の写真をご覧下さい。
よく見ると、"アンモナイト"のほかにも、"カタツムリ"や"ロールケーキ"など様々な形があり何にでも見えてしまいます。最初は誰かが転がして作ったものかと思い、思わずあたりをキョロキョロと見回してしまいました。この周辺ではあちらこちら同じような現象が起こっていました。天気が良い日が続き気温が上がったときに、落雪が転がり落ちてきたようでした。
見慣れない現象だったためインターネットで調べて見ると、これに近い現象で「雪まくり」という自然現象が見つかりました。雪まくりとは平坦な雪面で暖かい強風が吹く日などに雪は「まくれ」て転がり渦を巻いたような塊になる現象です。
今回は風ではなく、斜面から転がり落ちて出来た渦巻きの塊でしたが、いつか本物の雪まくりを見ることができるといいなと思います。
これは道路のすぐ脇の斜面で、雪が斜面を転がったと考えられます。
※この場所は夏は車で行けますが、冬は除雪がされていないので、スノーシューやスキーシューを履いてでしか、行くことができません。
不思議な現象に出会えて、また、一つ冬の礼文の楽しみを覚えました。