アクティブ・レンジャー日記 [北海道地区]
洞爺湖 ウチダザリガニ防除
2007年08月07日
洞爺湖
7月24日(火)?8月1日(水)、洞爺湖温泉街にて、外来生物であるウチダザリガニの防除を行った。
「外来生物」とは、本来その地域には生息していなかったが、人間の活動によって他の地域・国から持ち込まれた生物で、もともとその地域に生息している「在来生物」や、自然環境に大きな影響を及ぼし、生態系のバランスを崩すことで問題化している。
ウチダザリガニの場合、在来魚等の卵の補食、住処やエサ、産卵場所となる水草の補食が考えられ、また繁殖力も強いことから、湖沼や河川の生態系を大きく変化させてしまう恐れがある。
洞爺湖でも3年前にウチダザリガニの生息が確認され、今後の生態系へのダメージが懸念されている。
洞爺湖でのウチダザリガニの捕獲には、潜水士による手捕りと、カゴ等を使用した捕獲の2パターンがあり、今回はカニカゴによる捕獲を実施する。
7月24日(火)、洞爺湖温泉街湖畔にカニカゴ計26個を投入。円柱形のカゴの中に、エサとなる魚のアラを入れ、水深7m?8mに多く生息するウチダザリガニがカゴに入りやすいように、カゴを湖底に着地させる必要があるため、長さ約10mのロープを取り付けたカゴを湖に放り込み、ロープの端は手すり等に結ぶ。(※ロープには環境省のタグが付いています。見かけても触れないようにお願い致します。またカゴを使用した捕獲には許可が必要になります。)カゴは湖に沈めたままにし、毎日全カゴを引き上げ、中に入ったザリガニを捕獲し、カゴは再び湖へ。これを1週間繰り返す。
「たくさん捕れるといいなぁ」「いやいや、たくさん捕れちゃダメなんだ…」という複雑な心境の中、7月25日(水)カゴ上げ初日。 いるいる…。 多い場所ではひとカゴに40?50尾。期待に応えて(反して?)大漁。初日は229尾、今シーズン最大となる体長(目から尾の先まで)136mm、体重194gという大型の個体を含め、8日間で計478尾を捕獲。(※今年度は、8月現在で1905尾。昨年度は1年間で1367尾。)うーん、やっぱりたくさんいるんだな…。
今のところ洞爺湖では、温泉街付近、約1.8kmに渡って生息が確認されているが、他の場所では未確認。なんとか今後の生息範囲の広がりを食い止め、長流川や、サクラマスの遡上が見られる壮瞥川への流出は防ぎたい。私たちのカゴによる捕獲では捕れる数にも限界があり、根絶は困難。現時点で効果的な防除方法や、組織的な防除システムの構築が必要。捕獲や運搬を規制する外来生物法の問題もあり、クリアしなければいけない課題は多いが、ぜひ地元の皆さんの協力をお願いしたい。
最後に。ウチダザリガニを日本に持ち込んだのは人間の勝手。ザリガニにはなんの罪もない。水産処理場に運ばなくてはいけない大量のザリガニを前に、毎回いたたまれない気持ちになる。
ウチダザリガニ?
ウチダザリガニ?
「外来生物」とは、本来その地域には生息していなかったが、人間の活動によって他の地域・国から持ち込まれた生物で、もともとその地域に生息している「在来生物」や、自然環境に大きな影響を及ぼし、生態系のバランスを崩すことで問題化している。
ウチダザリガニの場合、在来魚等の卵の補食、住処やエサ、産卵場所となる水草の補食が考えられ、また繁殖力も強いことから、湖沼や河川の生態系を大きく変化させてしまう恐れがある。
洞爺湖でも3年前にウチダザリガニの生息が確認され、今後の生態系へのダメージが懸念されている。
洞爺湖でのウチダザリガニの捕獲には、潜水士による手捕りと、カゴ等を使用した捕獲の2パターンがあり、今回はカニカゴによる捕獲を実施する。
7月24日(火)、洞爺湖温泉街湖畔にカニカゴ計26個を投入。円柱形のカゴの中に、エサとなる魚のアラを入れ、水深7m?8mに多く生息するウチダザリガニがカゴに入りやすいように、カゴを湖底に着地させる必要があるため、長さ約10mのロープを取り付けたカゴを湖に放り込み、ロープの端は手すり等に結ぶ。(※ロープには環境省のタグが付いています。見かけても触れないようにお願い致します。またカゴを使用した捕獲には許可が必要になります。)カゴは湖に沈めたままにし、毎日全カゴを引き上げ、中に入ったザリガニを捕獲し、カゴは再び湖へ。これを1週間繰り返す。
「たくさん捕れるといいなぁ」「いやいや、たくさん捕れちゃダメなんだ…」という複雑な心境の中、7月25日(水)カゴ上げ初日。 いるいる…。 多い場所ではひとカゴに40?50尾。期待に応えて(反して?)大漁。初日は229尾、今シーズン最大となる体長(目から尾の先まで)136mm、体重194gという大型の個体を含め、8日間で計478尾を捕獲。(※今年度は、8月現在で1905尾。昨年度は1年間で1367尾。)うーん、やっぱりたくさんいるんだな…。
今のところ洞爺湖では、温泉街付近、約1.8kmに渡って生息が確認されているが、他の場所では未確認。なんとか今後の生息範囲の広がりを食い止め、長流川や、サクラマスの遡上が見られる壮瞥川への流出は防ぎたい。私たちのカゴによる捕獲では捕れる数にも限界があり、根絶は困難。現時点で効果的な防除方法や、組織的な防除システムの構築が必要。捕獲や運搬を規制する外来生物法の問題もあり、クリアしなければいけない課題は多いが、ぜひ地元の皆さんの協力をお願いしたい。
最後に。ウチダザリガニを日本に持ち込んだのは人間の勝手。ザリガニにはなんの罪もない。水産処理場に運ばなくてはいけない大量のザリガニを前に、毎回いたたまれない気持ちになる。
ウチダザリガニ?
ウチダザリガニ?