
アクティブ・レンジャー日記 [北海道地区]
来館者の声
2007年09月14日
羅臼
今年5月に開館したばかりの羅臼ビジターセンターの来館者数は、8月13日までで19,312人となり、まもなく2万人を超えようとしています!旧ビジターセンターの2006年度の来館者数8,760人は7月中旬にぬりかえ、現在も着々と来館者数を増やしています。
こんなにたくさんの方が訪れている羅臼ビジターセンターで、来館者は何を感じたのか?そして、知床の自然についてどれだけ理解して帰られているのか?それを知るために、8月12日、羅臼自然保護官事務所で受け入れた4名の夏期実習生に頼んで「来館者の声」を聞いてもらいました。
12日の来館者数は326人。その内125人の方から貴重なご意見をお聞かせいただきました。
館内で一番印象に残ったのは?と言う質問では・・・
第3位!「さわれる展示」12%(17人)
中でも特に箱の中に入っているものを当てる「何だろうBOX」や着ぐるみが人気のようです。

手を入れるのにちょっとドキドキ。何が入っているか当てられるかな?
第2位!!「映像」17%(23人)
知床の四季の移ろいとそこで生活する動物たちの姿を写したハイビジョン映像「知床・羅臼の四季」(約30分)を150インチの大画面で見ることができます。
そして堂々の第1位は!「剥製類」47%(65人)
いくつかある剥製の中でも、泳いでいるようなかたちで展示されているトドやカラフトマスを食べるヒグマの剥製が良い!と言う方が多数いらっしゃいました。

まるで泳いでいるようなトドの剥製

カラフトマスにかぶりつくヒグマの剥製。迫力満点です!
そして、羅臼ビジターセンターを利用した感想は?と言う質問には、「羅臼の奥深さがよく伝わった」、「知床の大自然を大切にする心を持つきっかけとなった」など知床の自然を理解し、大切にしたいという嬉しい反応がたくさんあった反面、「エゾシカやキタキツネなど他の動物の剥製をもっと置いてほしい」、「植物に関する展示がもっとあっても良いのでは?」などのご意見もいただきました。
これらの貴重なご意見は、たくさんの方が知床・羅臼の自然を理解し、また来たい!と思っていただけるようなビジターセンターにしていくため、役立てていきたいと思います。
あなたも迫力あるトドやヒグマに会いに羅臼ビジターセンターを訪れてみてはいかがでしょうか?そして今後のビジターセンターのためにも貴重なご意見・ご感想をお聞かせください!
こんなにたくさんの方が訪れている羅臼ビジターセンターで、来館者は何を感じたのか?そして、知床の自然についてどれだけ理解して帰られているのか?それを知るために、8月12日、羅臼自然保護官事務所で受け入れた4名の夏期実習生に頼んで「来館者の声」を聞いてもらいました。
12日の来館者数は326人。その内125人の方から貴重なご意見をお聞かせいただきました。
館内で一番印象に残ったのは?と言う質問では・・・
第3位!「さわれる展示」12%(17人)
中でも特に箱の中に入っているものを当てる「何だろうBOX」や着ぐるみが人気のようです。

手を入れるのにちょっとドキドキ。何が入っているか当てられるかな?
第2位!!「映像」17%(23人)
知床の四季の移ろいとそこで生活する動物たちの姿を写したハイビジョン映像「知床・羅臼の四季」(約30分)を150インチの大画面で見ることができます。
そして堂々の第1位は!「剥製類」47%(65人)
いくつかある剥製の中でも、泳いでいるようなかたちで展示されているトドやカラフトマスを食べるヒグマの剥製が良い!と言う方が多数いらっしゃいました。

まるで泳いでいるようなトドの剥製

カラフトマスにかぶりつくヒグマの剥製。迫力満点です!
そして、羅臼ビジターセンターを利用した感想は?と言う質問には、「羅臼の奥深さがよく伝わった」、「知床の大自然を大切にする心を持つきっかけとなった」など知床の自然を理解し、大切にしたいという嬉しい反応がたくさんあった反面、「エゾシカやキタキツネなど他の動物の剥製をもっと置いてほしい」、「植物に関する展示がもっとあっても良いのでは?」などのご意見もいただきました。
これらの貴重なご意見は、たくさんの方が知床・羅臼の自然を理解し、また来たい!と思っていただけるようなビジターセンターにしていくため、役立てていきたいと思います。
あなたも迫力あるトドやヒグマに会いに羅臼ビジターセンターを訪れてみてはいかがでしょうか?そして今後のビジターセンターのためにも貴重なご意見・ご感想をお聞かせください!