
アクティブ・レンジャー日記 [北海道地区]
2007年度初雪
2007年09月26日
上川
昨日、初雪が降り白いベールに包まれた大雪山です。
早速本日、黒岳周辺に巡視に行きました。
ガスがかかり、不安定な天気でしたが、それでも時々、赤や黄色に染まった葉の上に、雪がのったり、氷に包まれたりする、美しい光景を見ることができました。
しかし、今日の山の上は氷が溶けることが無いほど、気温が低く、風も強いので、体感温度はもっと寒く感じました。
山頂付近から先の登山道は、積もった雪が踏圧によってアイスバーンになっていたり、氷になっていたりと非常に滑りやすくなっています。登りは高いモチベーションで上れても、疲れ気味の下りのアイスバーンは非常に危険です。
滑りにくい靴、防寒着は必需で、お越し下さい。

リフト乗り場からは雪があまり見えませんが・・・

黒岳山頂から烏帽子岳方面を望む。
雪や氷に覆われています。

氷に包まれたナナカマドの実

ウラシマツツジの深紅の葉も雪に埋もれて。
早速本日、黒岳周辺に巡視に行きました。
ガスがかかり、不安定な天気でしたが、それでも時々、赤や黄色に染まった葉の上に、雪がのったり、氷に包まれたりする、美しい光景を見ることができました。
しかし、今日の山の上は氷が溶けることが無いほど、気温が低く、風も強いので、体感温度はもっと寒く感じました。
山頂付近から先の登山道は、積もった雪が踏圧によってアイスバーンになっていたり、氷になっていたりと非常に滑りやすくなっています。登りは高いモチベーションで上れても、疲れ気味の下りのアイスバーンは非常に危険です。
滑りにくい靴、防寒着は必需で、お越し下さい。
リフト乗り場からは雪があまり見えませんが・・・
黒岳山頂から烏帽子岳方面を望む。
雪や氷に覆われています。
氷に包まれたナナカマドの実
ウラシマツツジの深紅の葉も雪に埋もれて。