
アクティブ・レンジャー日記 [北海道地区]
5連休は紅葉の大雪へ
2009年09月17日
東川
いよいよ今週末から5連休。今年はまさに大雪の紅葉観賞の為に作られたシルバーウイークという感じになりました。「紅葉状況は?」「旭岳は初雪が降ったそうですが・・・」と問い合わせが多くなってきましたので、まとめてお知らせしたいと思います。一歩一歩山は秋から冬に向かっていますが、紅葉真っ盛りの大雪で日ごろのストレスを大いに発散してください。
現在の紅葉の様子です。

これは現在の裾合平の様子(9月16日撮影)。一面に広がったチングルマとナナカマドの紅葉がピークに入ったという感じでした。晴れていればこの数十倍はきれいでしょう(なかなか天気に恵まれず・・・スミマセン、もっと良い写真載せられたらと思うのですが・・・)

こちらは旭岳ロープウェイ姿見駅から見下ろした通称御田の原方面(9月12日撮影)。5連休中までもってくれれば良いのですが・・・

登山道上の雪はほとんどなくなりましたが、裏旭野営場~間宮岳方面に若干残っている箇所があります。このまま天気が続けばこの雪渓も解けてくると思われます。が、視界不良時はくれぐれも要注意。
それにしても稜線上に出ると寒い!!16日に旭岳山頂まで登りましたが、それまでの登りでかいた汗が嘘のように体が冷え切ってきます。この時期山頂を目指す方へ。天候に恵まれれば山頂でも暑いと感じることもありますが、今の時期はいつ雪が降ってもおかしくないここ大雪ですので、防寒着は必須です。フリース持っている方は多いですが、意外と皆さん忘れているのが手の防寒、冬用の手袋をザックに入れておくのがよいでしょう。(ちなみに私は手が冷え性なため夏でも1つ必ず持って歩いていますが・・・)
それではくれぐれも万全の登山装備の上、秋の紅葉真っ盛りの大雪を楽しんでください。
注)旭岳方面へ行かれる方へ
秋の旭岳はこの時期、紅葉見物の方であふれかえります。ロープウェイ利用される 方は、下り便非常に込み合いますので時間にゆとりを持って登山または散策されることをお勧めします。ピーク時は最大で上り下りとも1時間以上の待ち時間になることもあります。くれぐれも飛行機など予約している方などはご注意ください。
ロープウェイ運行時間、混雑状況などは
旭岳ロープウェイ 0166-68-9111
http://wakasaresort.com/asahidakeropeway/
まで
現在の紅葉の様子です。
これは現在の裾合平の様子(9月16日撮影)。一面に広がったチングルマとナナカマドの紅葉がピークに入ったという感じでした。晴れていればこの数十倍はきれいでしょう(なかなか天気に恵まれず・・・スミマセン、もっと良い写真載せられたらと思うのですが・・・)
こちらは旭岳ロープウェイ姿見駅から見下ろした通称御田の原方面(9月12日撮影)。5連休中までもってくれれば良いのですが・・・
登山道上の雪はほとんどなくなりましたが、裏旭野営場~間宮岳方面に若干残っている箇所があります。このまま天気が続けばこの雪渓も解けてくると思われます。が、視界不良時はくれぐれも要注意。
それにしても稜線上に出ると寒い!!16日に旭岳山頂まで登りましたが、それまでの登りでかいた汗が嘘のように体が冷え切ってきます。この時期山頂を目指す方へ。天候に恵まれれば山頂でも暑いと感じることもありますが、今の時期はいつ雪が降ってもおかしくないここ大雪ですので、防寒着は必須です。フリース持っている方は多いですが、意外と皆さん忘れているのが手の防寒、冬用の手袋をザックに入れておくのがよいでしょう。(ちなみに私は手が冷え性なため夏でも1つ必ず持って歩いていますが・・・)
それではくれぐれも万全の登山装備の上、秋の紅葉真っ盛りの大雪を楽しんでください。
注)旭岳方面へ行かれる方へ
秋の旭岳はこの時期、紅葉見物の方であふれかえります。ロープウェイ利用される 方は、下り便非常に込み合いますので時間にゆとりを持って登山または散策されることをお勧めします。ピーク時は最大で上り下りとも1時間以上の待ち時間になることもあります。くれぐれも飛行機など予約している方などはご注意ください。
ロープウェイ運行時間、混雑状況などは
旭岳ロープウェイ 0166-68-9111
http://wakasaresort.com/asahidakeropeway/
まで