
アクティブ・レンジャー日記 [北海道地区]
「知床~音で感じる季節~」
2009年11月02日
ウトロ
今時期、エゾシカの繁殖期ですが、オスジカの鳴き声を聞くことができます。
こんな感じのイメージです↓

「ラッティングコール」といいます。
ラッティングコールとは
自分以外のオスジカに対し、「自分はここにいるよ」と存在をアピールし、「近づいてきたら追い出すよ」、と言っています。
知床を歩いていると、この「ラッティングコール」を聞く機会は多々あります。しかし、出会うことが出来ない人ももちろんいます。しかし、遺産センターではいつでもこの音に出会うことが出来る装置があります。
それがコレ。

「知床自然音ピアノ」
知床で聞くことが出来る音を様々な場面を想定してつくり出すことが出来ます。自分なりの楽しみ方を考えて下さい。
現在のおすすめは、
「エゾシカのラッティングコール」+「エゾシカが枯葉を踏みしめる音」+「知床の森」
※この時期のオスジカは気が立っています。前足で、地面をひっかく様な動作をしたら、イライラしている証拠。安易に近づくと大変危険です。遠くからひっそりと見守りましょう。
こんな感じのイメージです↓
「ラッティングコール」といいます。
ラッティングコールとは
自分以外のオスジカに対し、「自分はここにいるよ」と存在をアピールし、「近づいてきたら追い出すよ」、と言っています。
知床を歩いていると、この「ラッティングコール」を聞く機会は多々あります。しかし、出会うことが出来ない人ももちろんいます。しかし、遺産センターではいつでもこの音に出会うことが出来る装置があります。
それがコレ。
「知床自然音ピアノ」
知床で聞くことが出来る音を様々な場面を想定してつくり出すことが出来ます。自分なりの楽しみ方を考えて下さい。
現在のおすすめは、
「エゾシカのラッティングコール」+「エゾシカが枯葉を踏みしめる音」+「知床の森」
※この時期のオスジカは気が立っています。前足で、地面をひっかく様な動作をしたら、イライラしている証拠。安易に近づくと大変危険です。遠くからひっそりと見守りましょう。