北海道地方環境事務所のアクティブ・レンジャーが、活動の様子をお伝えします。
1件の記事があります。
ページ先頭へ↑
アクティブ・レンジャーとは、自然保護官の補佐役として、国立公園等のパトロール、調査、利用者指導、自然解説などの業務を担う環境省の職員です。管内には、利尻礼文サロベツ、知床、阿寒摩周、釧路湿原、大雪山、支笏洞爺国立公園があります。
本日行った海ワシ飛来調査中の出来事。
激しいぶつかり合いで、けんかの様。エサの取り合いでしょうか。
現在、知床世界遺産センターにおいて、ワシの展示を行っています。ヒグマの「ジミー」とオオワシの「ワーシャ」の会話形式で、見た目に楽しい展示を行っています。オオワシとオジロワシの見分け方から、渡り、生態系におけるワシの役割まで、分かりやすく展示しています。
知床にお越しの際は、まず遺産センターでワシの見分け方や観察に適した場所についての情報を手に入れてみませんか。少し意識するだけで、空が違うように見えてくるかもしれません。もちろん、毎週行う、海ワシ飛来調査の内容と報告を載せています。そちらも、楽しみにして下さい。