
アクティブ・レンジャー日記 [北海道地区]
冬の北大雪
2011年02月01日
上川
1月29日、30日にプライベートでニセイカウシュッペ山に登ってきました。
冬型の気圧配置の中ものすごく寒かったですがきれいな写真が撮れたので、冬の北大雪をちょっとだけ紹介します。

大槍

黒岳方面。表大雪が一望できました。

ニセイカウシュッペ山のピーク(ピークは左端)
その他にも強烈な寒さのおかげで日が出るとダイヤモンドダストが終始輝き、樹氷等冬でしか見ることのできない素晴らしい景色が盛りだくさんです。
写真は穏やかですが、実際は至る所にありとあらゆる危険が潜んでいます。
冬に登山されるならば夏山以上に確かな技術と体力を習得し、入念な準備を行った上で登山を行って下さい
※この季節の大雪山系は、一部を除きバックカントリー&バリエーションルートです。十分な計画・準備をし、警察へ登山計画書を必ず提出しましょう。http://www.daisetsuzan.or.jp/daisetsu/yobi2.htm
冬型の気圧配置の中ものすごく寒かったですがきれいな写真が撮れたので、冬の北大雪をちょっとだけ紹介します。
大槍
黒岳方面。表大雪が一望できました。
ニセイカウシュッペ山のピーク(ピークは左端)
その他にも強烈な寒さのおかげで日が出るとダイヤモンドダストが終始輝き、樹氷等冬でしか見ることのできない素晴らしい景色が盛りだくさんです。
写真は穏やかですが、実際は至る所にありとあらゆる危険が潜んでいます。
冬に登山されるならば夏山以上に確かな技術と体力を習得し、入念な準備を行った上で登山を行って下さい
※この季節の大雪山系は、一部を除きバックカントリー&バリエーションルートです。十分な計画・準備をし、警察へ登山計画書を必ず提出しましょう。http://www.daisetsuzan.or.jp/daisetsu/yobi2.htm