
アクティブ・レンジャー日記 [北海道地区]
利用者カウンターを設置しました!
2011年05月12日
稚内
ゴールデンウィークが過ぎましたが、皆さんどのようにしてお過ごししたでしょうか。サロベツ原野の周辺施設もGWを皮切りに、サロベツ湿原センター新オープン、幌延ビジターセンターオープンと、始動を始めました!
今月末ごろからの本格的なシーズンに向け、サロベツを訪れる人達の人数を把握するため、11日に木道の脇に利用者カウンターの設置を行いました。

カウンター設置後の木道の様子。
地盤が泥炭(腐敗していない植物遺体の固まり)なので、あっさりズボッと入りました。初めてのことばかりで手間取ったものの礼文島担当の中野AR(写真右の青い人です)、地元NPOの方にも協力して頂き、無事設置できました。天気はとても良く、久々の小春日和でした。

カウンター設置後に自然観察も行いました。上の写真は左側がエゾノリュウキンカ、右側がミズバショウです。特にミズバショウは今がピークのようで、写真をとった場所でも一面咲き誇り、伝えきれない程の緑と白のコンストラストで満たされていました。
サロベツ湿原センタースタッフによれば、夏になるにつれ更に色鮮やかになっていくとのことなので、夏休みには是非サロベツへどうぞ!!
今月末ごろからの本格的なシーズンに向け、サロベツを訪れる人達の人数を把握するため、11日に木道の脇に利用者カウンターの設置を行いました。
カウンター設置後の木道の様子。
地盤が泥炭(腐敗していない植物遺体の固まり)なので、あっさりズボッと入りました。初めてのことばかりで手間取ったものの礼文島担当の中野AR(写真右の青い人です)、地元NPOの方にも協力して頂き、無事設置できました。天気はとても良く、久々の小春日和でした。
カウンター設置後に自然観察も行いました。上の写真は左側がエゾノリュウキンカ、右側がミズバショウです。特にミズバショウは今がピークのようで、写真をとった場所でも一面咲き誇り、伝えきれない程の緑と白のコンストラストで満たされていました。
サロベツ湿原センタースタッフによれば、夏になるにつれ更に色鮮やかになっていくとのことなので、夏休みには是非サロベツへどうぞ!!