
アクティブ・レンジャー日記 [北海道地区]
コバルトブルー
2011年05月13日
阿寒湖
皆さんは、北海道の三大秘湖をご存知でしょうか?
3つとも、国立公園内にあります。
1つ目は、支笏洞爺国立公園にある「オコタンペ湖」。
2つ目は、大雪山国立公園にある「東雲湖」。
そして3つ目は、阿寒国立公園にある「オンネトー」です。
オンネトーは雌阿寒岳の西麓にあり、気象条件によって湖水の色が様々に変化して見えることから「五色沼」とも呼ばれます。
今回の巡視では・・・?

一面コバルトブルー!

雌阿寒岳、阿寒富士、オンネトーの3点セットの景色です。
この景色を撮影した周辺では、エゾアカガエルが賑やかに鳴いていました。

卵塊のそばで、カエルとは思えない、かわいい声で鳴いています。
オンネトーは標高が600m以上あるため、今が産卵時期のようです。
湖周辺には温泉宿、キャンプ場もあり、雌阿寒岳登山でもよく利用されています。
週末は車で込み合う事もありますので、行かれるのでしたら平日がお勧めです。
3つとも、国立公園内にあります。
1つ目は、支笏洞爺国立公園にある「オコタンペ湖」。
2つ目は、大雪山国立公園にある「東雲湖」。
そして3つ目は、阿寒国立公園にある「オンネトー」です。
オンネトーは雌阿寒岳の西麓にあり、気象条件によって湖水の色が様々に変化して見えることから「五色沼」とも呼ばれます。
今回の巡視では・・・?
一面コバルトブルー!
雌阿寒岳、阿寒富士、オンネトーの3点セットの景色です。
この景色を撮影した周辺では、エゾアカガエルが賑やかに鳴いていました。
卵塊のそばで、カエルとは思えない、かわいい声で鳴いています。
オンネトーは標高が600m以上あるため、今が産卵時期のようです。
湖周辺には温泉宿、キャンプ場もあり、雌阿寒岳登山でもよく利用されています。
週末は車で込み合う事もありますので、行かれるのでしたら平日がお勧めです。