
アクティブ・レンジャー日記 [北海道地区]
春紅葉
2011年06月13日
羅臼
木々の芽吹きが美しい季節になりました。
今年の春は遅く、山間部に生えるチシマザクラは今でもお花見が楽しめそうです。
さて、タイトルを「春紅葉」と書きましたが「はるもみじ」と読みます。
カエデの仲間で、若葉の間だけに見ることが出来る現象です。
秋の紅葉と違って春は葉が開き、花が咲く時期に見られるため、木々の芽吹きの勢いを肌で感じることが出来ます。色は少し地味ですが、この時期ならではの楽しみと言えますね。

熊越の滝歩道のイタヤカエデ。
ダケカンバなどの樹木は青々とした葉を付けていますが、この木の葉は赤茶色をしているのがわかりますか?

雪融け水により、いつもより水量が多い熊越の滝
新緑の緑の他にも、赤や黄色が混ざっているのが確認できると思います。写真だと綺麗さが伝わりにくいですが、実際晴れた日に見みると秋の紅葉にも負けない魅力がありますよ。
今年の春は遅く、山間部に生えるチシマザクラは今でもお花見が楽しめそうです。
さて、タイトルを「春紅葉」と書きましたが「はるもみじ」と読みます。
カエデの仲間で、若葉の間だけに見ることが出来る現象です。
秋の紅葉と違って春は葉が開き、花が咲く時期に見られるため、木々の芽吹きの勢いを肌で感じることが出来ます。色は少し地味ですが、この時期ならではの楽しみと言えますね。

熊越の滝歩道のイタヤカエデ。
ダケカンバなどの樹木は青々とした葉を付けていますが、この木の葉は赤茶色をしているのがわかりますか?

雪融け水により、いつもより水量が多い熊越の滝
新緑の緑の他にも、赤や黄色が混ざっているのが確認できると思います。写真だと綺麗さが伝わりにくいですが、実際晴れた日に見みると秋の紅葉にも負けない魅力がありますよ。