
アクティブ・レンジャー日記 [北海道地区]
冬眠します。
2011年11月02日
羅臼
冬眠といっても…
ヒグマでもなく、シマリスでもありません。
知床世界遺産ルサフィールドハウスです。
ルサフィールドハウスは、11月1日から1月31日まで冬期閉館となります。
今年も多くの方が、このルサフィールドハウスに来館してくださいました。
大きなザックを背負った知床岬や知床岳への登山者、

サケ・マスロマンに魅せられた釣り人、
知床半島一周を目指すシーカヤッカーの方、
知床観光に訪れたご家族や団体のみなさん、

羅臼に帰省した親戚を連れた町民の方、などなど…。
知床での滞在目的は違えど、知床半島先端部のアウトドア利用や
山と海のつながりやその素晴らしさなど、
このルサフィールドハウスを通じて知っていただけたのではないかと
思います。
冬期閉館を経て、ルサフィールドハウスはまた2月より開館いたします。
厳冬期のルサでは、
特有の地形が生み出す“だし風”と呼ばれる強風や、
その風が吹き下ろす海岸に寄せる流氷、
運ばれる自然の恵みを求めてやってくるアザラシやクジラ、
オオワシやオジロワシなど、
冬ならではの景色と、たくさんの動物との出会いが待っています。

みなさんのお越しをお待ちしております。
2月1日の開館まで、
しばし、おやすみなさい。
ヒグマでもなく、シマリスでもありません。
知床世界遺産ルサフィールドハウスです。
ルサフィールドハウスは、11月1日から1月31日まで冬期閉館となります。
今年も多くの方が、このルサフィールドハウスに来館してくださいました。
大きなザックを背負った知床岬や知床岳への登山者、

サケ・マスロマンに魅せられた釣り人、
知床半島一周を目指すシーカヤッカーの方、
知床観光に訪れたご家族や団体のみなさん、

羅臼に帰省した親戚を連れた町民の方、などなど…。
知床での滞在目的は違えど、知床半島先端部のアウトドア利用や
山と海のつながりやその素晴らしさなど、
このルサフィールドハウスを通じて知っていただけたのではないかと
思います。
冬期閉館を経て、ルサフィールドハウスはまた2月より開館いたします。
厳冬期のルサでは、
特有の地形が生み出す“だし風”と呼ばれる強風や、
その風が吹き下ろす海岸に寄せる流氷、
運ばれる自然の恵みを求めてやってくるアザラシやクジラ、
オオワシやオジロワシなど、
冬ならではの景色と、たくさんの動物との出会いが待っています。

みなさんのお越しをお待ちしております。
2月1日の開館まで、
しばし、おやすみなさい。