
アクティブ・レンジャー日記 [北海道地区]
遅ればせながら新年のご挨拶です。
2012年01月16日
苫小牧
Happy new year ! Best wishes from lake Utonai :D
明けましておめでとうございます。
今年もウトナイ湖を、どうぞ宜しくお願い致します。
さて、ウトナイ湖は鳥獣保護区ということで、こんなウトナイ湖の住人からの新年のご挨拶はいかがでしょうか。

実際にはハガキ?より少し大きいくらいです 2012年1月11日撮影
みなさん誰だかお分かりですか?

ヨチヨチ歩き? 2012年1月11日撮影
こんな風に少し引きずって歩きます。
雪原に残る生き物達の足跡は、真っ白いキャンパスにダイナミックに描かれていて、どれも著名な芸術家の作品に負けない優美なものばかりです。
足跡写真は一回はまるとかなりのめり込める趣味になりそうですよ。
正解はこのひと

雪の白さを反射して、眩しいくらいにきれいですね 2012年1月11日撮影
そう、ハクチョウです。(オオハクチョウ)
きっとこの二羽はつがいでしょうね。
晴天の中、なんともすがすがしい表情でくつろいでいました。
2012年もウトナイ湖に訪れる多くの鳥達のために、自然環境豊かなウトナイ湖を残して行きたいなと感じた1日でした。
現在ウトナイ湖では、道の駅の湖岸にはオオハクチョウやオナガガモ。
少し辛抱強く対岸を観察しているとオオワシやオジロワシといったダイナミックな猛禽類を見ることが出来ます。
街の中心部近くでワシ類が見られるなんてこれもまた、ウトナイ湖の魅力の1つですね。
センターには大型の望遠鏡もありますので、オオワシが見られるまで粘ってみてはいかがでしょか。
それでは、本年もどうぞ宜しくお願い致します。
明けましておめでとうございます。
今年もウトナイ湖を、どうぞ宜しくお願い致します。
さて、ウトナイ湖は鳥獣保護区ということで、こんなウトナイ湖の住人からの新年のご挨拶はいかがでしょうか。
実際にはハガキ?より少し大きいくらいです 2012年1月11日撮影
みなさん誰だかお分かりですか?
ヨチヨチ歩き? 2012年1月11日撮影
こんな風に少し引きずって歩きます。
雪原に残る生き物達の足跡は、真っ白いキャンパスにダイナミックに描かれていて、どれも著名な芸術家の作品に負けない優美なものばかりです。
足跡写真は一回はまるとかなりのめり込める趣味になりそうですよ。
正解はこのひと
雪の白さを反射して、眩しいくらいにきれいですね 2012年1月11日撮影
そう、ハクチョウです。(オオハクチョウ)
きっとこの二羽はつがいでしょうね。
晴天の中、なんともすがすがしい表情でくつろいでいました。
2012年もウトナイ湖に訪れる多くの鳥達のために、自然環境豊かなウトナイ湖を残して行きたいなと感じた1日でした。
現在ウトナイ湖では、道の駅の湖岸にはオオハクチョウやオナガガモ。
少し辛抱強く対岸を観察しているとオオワシやオジロワシといったダイナミックな猛禽類を見ることが出来ます。
街の中心部近くでワシ類が見られるなんてこれもまた、ウトナイ湖の魅力の1つですね。
センターには大型の望遠鏡もありますので、オオワシが見られるまで粘ってみてはいかがでしょか。
それでは、本年もどうぞ宜しくお願い致します。