
アクティブ・レンジャー日記 [北海道地区]
公園看板破損 before after
2012年05月23日
上士幌
3月まで全面結氷していた然別湖も今月すべての氷がなくなり春の風景になってまいりました。
雪解けとともに姿を現した国立公園看板が無残な姿をさらしているというので早速現地へ。
なんとまあ残念な姿。昨年の春にもすこしずれが生じていたので修復したのですが一冬でこのありさま。

雪の重みってすごいのね~と感心している場合じゃない。24日には然別湖湖水開きで関係機関の長が参加する式典をこのすぐ脇で開催するので無残な看板を見せるわけにはいかないのであります。
しかし、業者発注はすでに間に合わない。ではどうする?
ARがやればいい!
木槌で下から打ってもすぐに落ちてしまう。何度やっても同じ。なのでジャッキを使ってみることにしました。1台だと高さが足りないのでジャッキを2台投入。

(ツインジャッキ工法)
するとどうでしょう。ミシミシ音を立てながらみるみる持ち上げてくれます。キャプテン翼に出てきた立花兄弟の必殺技「スカイラブハリケーン」のごとく強力です。

(なんということでしょう 無残な醜態が匠の手によって素敵な公園看板に)
ちょうど良い高さまで戻したところで釘打ちして固定しさらに角材をかませて補強します。ありあわせのもので応急処置しただけですが、なかなか良い感じじゃないですか。やはり「見た目」って大事ですねえ。ええ、ほんと。
なんとか然別湖湖水開きに間に合いました。
雪解けとともに姿を現した国立公園看板が無残な姿をさらしているというので早速現地へ。
なんとまあ残念な姿。昨年の春にもすこしずれが生じていたので修復したのですが一冬でこのありさま。
雪の重みってすごいのね~と感心している場合じゃない。24日には然別湖湖水開きで関係機関の長が参加する式典をこのすぐ脇で開催するので無残な看板を見せるわけにはいかないのであります。
しかし、業者発注はすでに間に合わない。ではどうする?
ARがやればいい!
木槌で下から打ってもすぐに落ちてしまう。何度やっても同じ。なのでジャッキを使ってみることにしました。1台だと高さが足りないのでジャッキを2台投入。
(ツインジャッキ工法)
するとどうでしょう。ミシミシ音を立てながらみるみる持ち上げてくれます。キャプテン翼に出てきた立花兄弟の必殺技「スカイラブハリケーン」のごとく強力です。
(なんということでしょう 無残な醜態が匠の手によって素敵な公園看板に)
ちょうど良い高さまで戻したところで釘打ちして固定しさらに角材をかませて補強します。ありあわせのもので応急処置しただけですが、なかなか良い感じじゃないですか。やはり「見た目」って大事ですねえ。ええ、ほんと。
なんとか然別湖湖水開きに間に合いました。