
アクティブ・レンジャー日記 [北海道地区]
アメリカオニアザミ駆除
2012年08月02日
ウトロ
7月中に外来種であるアメリカオニアザミの駆除を行いました。夏に近づくにしたがい、すくすくと育ってきています。成長するとトゲはさらに鋭く、重量が増すと運搬も困難です。そこで、「できるだけ小さい内に駆除を!」 ということで、7月中に二回駆除作戦を立てて実施しました。

小さいのにトゲトゲしいアメリカオニアザミ。
実は道路のそこかしこに咲き誇るアメリカオニアザミ。現在は岬での駆除や、散策する人が多く、人目に付きやすい箇所で駆除を行っています。
いつまで続くか、攻防戦。今回も例年通り林野庁のグリーンサポートスタッフと力を合わせて行いました。
そんなある日、事務所に訪れた、知床を拠点にガイドしている、ガイドさん。
「フレペの滝遊歩道でオニアザミが目立ちすぎる。ガイド途中で少しづつ駆除していいか。案内しているお客さんから、駆除しないのかと聞かれるんだよ」との申し出!場所によっては不可能ですが、フレペでは大丈夫です。
「よろしくお願いします」との返事をしました。
今年は無理ですが、来年以降、フレペで案内しているガイドさん達と合同で駆除作業が行う事ができたら、攻防戦、優位になるかもしれません。

本日の戦いは終了。
小さいのにトゲトゲしいアメリカオニアザミ。
実は道路のそこかしこに咲き誇るアメリカオニアザミ。現在は岬での駆除や、散策する人が多く、人目に付きやすい箇所で駆除を行っています。
いつまで続くか、攻防戦。今回も例年通り林野庁のグリーンサポートスタッフと力を合わせて行いました。
そんなある日、事務所に訪れた、知床を拠点にガイドしている、ガイドさん。
「フレペの滝遊歩道でオニアザミが目立ちすぎる。ガイド途中で少しづつ駆除していいか。案内しているお客さんから、駆除しないのかと聞かれるんだよ」との申し出!場所によっては不可能ですが、フレペでは大丈夫です。
「よろしくお願いします」との返事をしました。
今年は無理ですが、来年以降、フレペで案内しているガイドさん達と合同で駆除作業が行う事ができたら、攻防戦、優位になるかもしれません。
本日の戦いは終了。