
アクティブ・レンジャー日記 [北海道地区]
海ワシ調査
2013年12月27日
ウトロ
知床半島は海ワシ類の重要な越冬地なので、飛来状況を確認するため、
11月から毎週オジロワシ・オオワシの飛来状況を調べております。
(羅臼自然保護官事務所でも行われています)
調査方法は海岸線を車でゆっくり走りながら、ワシの数や居る場所、何をしているかなどを記録します。

左:オオワシ 右:オジロワシ
木に止まり海を眺めております。

こちらはオジロワシ。かっこいいです。

このオジロワシはお食事中でした。
オジロワシ、オオワシ共に飛来数が徐々に増えて来ています。
12月26日の調査では、知布泊の港からオシンコシンの滝までの区間で
オジロワシ15羽、オオワシ7羽 計22羽の海ワシが見られました。
特にこの日はオンネベツ川周辺に多くのオジロワシがいました。
寒い時期ですが、海ワシを見にぜひ知床を訪れてください。
天気のいい日には青空をバックにワシたちが飛び回っていますよ。
最後になりましたが、今年一年お世話になりました。
みなさまよいお年をお迎えください。
11月から毎週オジロワシ・オオワシの飛来状況を調べております。
(羅臼自然保護官事務所でも行われています)
調査方法は海岸線を車でゆっくり走りながら、ワシの数や居る場所、何をしているかなどを記録します。
左:オオワシ 右:オジロワシ
木に止まり海を眺めております。
こちらはオジロワシ。かっこいいです。
このオジロワシはお食事中でした。
オジロワシ、オオワシ共に飛来数が徐々に増えて来ています。
12月26日の調査では、知布泊の港からオシンコシンの滝までの区間で
オジロワシ15羽、オオワシ7羽 計22羽の海ワシが見られました。
特にこの日はオンネベツ川周辺に多くのオジロワシがいました。
寒い時期ですが、海ワシを見にぜひ知床を訪れてください。
天気のいい日には青空をバックにワシたちが飛び回っていますよ。
最後になりましたが、今年一年お世話になりました。
みなさまよいお年をお迎えください。