2013年12月27日
2件の記事があります。
2013年12月27日海ワシ調査
知床国立公園 ウトロ 笠井 憲子
知床半島は海ワシ類の重要な越冬地なので、飛来状況を確認するため、
11月から毎週オジロワシ・オオワシの飛来状況を調べております。
(羅臼自然保護官事務所でも行われています)
調査方法は海岸線を車でゆっくり走りながら、ワシの数や居る場所、何をしているかなどを記録します。

左:オオワシ 右:オジロワシ
木に止まり海を眺めております。

こちらはオジロワシ。かっこいいです。

このオジロワシはお食事中でした。
オジロワシ、オオワシ共に飛来数が徐々に増えて来ています。
12月26日の調査では、知布泊の港からオシンコシンの滝までの区間で
オジロワシ15羽、オオワシ7羽 計22羽の海ワシが見られました。
特にこの日はオンネベツ川周辺に多くのオジロワシがいました。
寒い時期ですが、海ワシを見にぜひ知床を訪れてください。
天気のいい日には青空をバックにワシたちが飛び回っていますよ。
最後になりましたが、今年一年お世話になりました。
みなさまよいお年をお迎えください。
11月から毎週オジロワシ・オオワシの飛来状況を調べております。
(羅臼自然保護官事務所でも行われています)
調査方法は海岸線を車でゆっくり走りながら、ワシの数や居る場所、何をしているかなどを記録します。
左:オオワシ 右:オジロワシ
木に止まり海を眺めております。
こちらはオジロワシ。かっこいいです。
このオジロワシはお食事中でした。
オジロワシ、オオワシ共に飛来数が徐々に増えて来ています。
12月26日の調査では、知布泊の港からオシンコシンの滝までの区間で
オジロワシ15羽、オオワシ7羽 計22羽の海ワシが見られました。
特にこの日はオンネベツ川周辺に多くのオジロワシがいました。
寒い時期ですが、海ワシを見にぜひ知床を訪れてください。
天気のいい日には青空をバックにワシたちが飛び回っていますよ。
最後になりましたが、今年一年お世話になりました。
みなさまよいお年をお迎えください。
さて、洞爺湖ビジターセンター(以下VCと記載)内の2階展望コーナーで洞爺湖アクティレンジャー写真展を開催しています。
<2階展望コーナー写真展の様子>
私がアクティブレンジャーとして平成22年から平成25年までの間に撮りためた写真の中から数点選び、展示しています。
洞爺湖や羊蹄山、登別など国立公園の四季やそこに住むいきものの表情が感じられる写真だと思います。
VCご来館の際に観ていただけたらと思います。
またVCでは紙すき体験やスタンプラリーなど、財田自然体験ハウスでは落ち葉のランプシェードづくりやうどんづくりなど冬休み企画として様々なイベントを実施しています。
<左上:うどんづくりの様子、右上:ランプシェード、
左下:VCイベント、右下:紙すきの様子>
冬休み期間限定のイベントとなっています。
詳しくは、下記のHP又は連絡先にお問合せの上ご確認ください。
皆様のご来館をお待ちしております。
―― 財田自然体験ハウスの年末年始の休館・開館時間のお知らせ ――
・休館日
2013年12月30日~1月6日
財田自然体験ハウス
TEL:0142-82-5999
H P<http://www18.ocn.ne.jp/~toya/top/index.html>
―― 洞爺湖VCの年末年始の休館・開館時間のお知らせ ――
・2013年12月30日まで 通常営業(9:00~15:00)
・2013年12月31日 休館
・2014年 1月1日 休館
・2014年1月2日~5日 10:00~15:00
・2014年1月6日以降 通常営業(9:00~17:00)
洞爺湖VC
TEL:0142-75-2555
H P<http://www.toyako-vc.jp/>