
アクティブ・レンジャー日記 [北海道地区]
「川湯エコミュージアムセンター発 総合学習で学ぶ」
2018年03月06日
川湯
阿寒摩周国立公園管理事務所、岡西です。
早春から陽春へとむかう季節、皆様いかがお過ごしでしょうか。
川湯は3月に入ってもシバレル日が続いております。摩周湖、屈斜路湖共に全面結氷したのは5年ぶりのことみたいで、今年は雪が少なく低温で推移する、そのような特徴の冬でありました。
「川湯エコミュージアムセンター」
阿寒摩周国立公園摩周地域の自然環境情報発信基地。小さな博物館的な施設として地元の児童や生徒の教育の場としても利用されており、子供達が地域の自然を通して健やかに、環境教育、地域理解、そして郷土愛を育む一助となっています。小中学校の総合学習にも利用されており、今回は冬の総合学習について紹介したいと思います。
2月5日 川湯小学校(1~3年生)24名。テーマ「冬にしか見られないものを見に行こう」
屈斜路湖にて(砂湯)。スタッフの説明よりもオオハクチョウが気にかかるのかな?