北海道のアイコン

北海道地方環境事務所

アクティブ・レンジャー日記 [北海道地区]

知床・羅臼の身近な植物3

2018年06月07日
羅臼 宮奈光一郎

 「暑い。」と言ったら東京等にお住まいの方々には怒られるかもしれません。初夏を迎えた知床・羅臼ですが最高気温は連日20℃を下回る程度。ですが、冬の寒さを通り抜けた後ではこれでも十分暑く感じてしまうのです。

 さて、今回ご紹介する身近な植物はこちら。

黄色く細長い花弁を5枚付けた花を裏側から撮影したもの。花の付け根に丸いドーム型の出っ張りが目立つ。(2018年6月撮影)

 これは何の花でしょう。花弁は5枚です。やや湿ったところに生えており、渓谷など山中で見かけることが多いと思われます。(微妙な位置から撮影しておりますが、単にわかりにくくするためではありません。)

馬の蹄の様に丸い葉っぱ。葉の付け根が裏側に湾入している。(2018年6月撮影)
 葉の形はこちら。この植物の名前は葉の形が馬の蹄に似ていることに由来しているそうです。

黄色いスミレ、キバナノコマノツメの花。全体的に細長い印象を受ける。(2018年6月撮影)

 正解はこちら!そう、スミレです!これは黄色い花をつけるキバナノコマノツメ(コマは馬の意)と呼ばれるスミレです!

ミズナラの根元に生えるキバナノコマノツメ(2018年6月撮影)

 本州では亜高山から高山で見られることが多い植物ですが、知床では海抜50mに満たない沢沿いでも見ることができます。緯度が高く、全長が短く河口周辺でも渓流のような沢があるからかもしれません。

 他地方で見た植物が意外なところで見つかるのも知床の面白さ。異なる環境に植物がどのように対応しているのか、探して見るのも面白いのではないでしょうか。



 -おまけ-

「スミレを見分けるポイント」

 1.花の色

 2.葉の形

 3.距(花を裏から見るとある出っ張りで蜜の溜まる部分)の色と形

 4.側弁(花の中間にある左右2枚の花弁)の基部に毛があるかないか

 5.地上茎があるかないか(花が先に付いていて茎に見えるのは花柄)

 6.地上茎につく托葉の切れ込みがあるかないかとその形

 この6つの特徴を押さえれば(大方)スミレを見分けることができます(難しい言葉は調べればすぐに分かります)。あとはあるかないか、形、色を見ればいいだけ。是非、身の回りのスミレが何なのか観察してみてください。