北海道のアイコン

北海道地方環境事務所

アクティブ・レンジャー日記 [北海道地区]

鳥インフルエンザ糞便採取調査 ウトナイ湖

2019年11月18日
苫小牧 大久保 智子

こんにちは、野生生物課の大久保です。

ウトナイ湖で休息していた渡り鳥もだいぶ旅立っていきました。

渡り鳥の往来があると心配なのは野鳥の鳥インフルエンザの発生です。

日本における高病原性鳥インフルエンザの発生要因は、渡り鳥等の野鳥によりウイルスが運搬されていると考えられます。その理由として、渡り鳥が飛来する10月から5月の間の発生であることや、野鳥の糞や死亡個体から原因ウイルスが検出されること、発生のたびに新しいウイルスが大陸から国内へ持ち込まれていることから、渡り鳥による持ち込みであると推測されています。

高病原性の鳥インフルエンザは、伝染力が強く家きん産業に及ぼす影響が大きいため、毎年渡り鳥の時期には警戒しています。

鳥インフルエンザの感染の拡大を防ぐために、野鳥の異常の監視やウイルス保有状況の調査を行いウイルスの国内の発生を早期発見することが重要になっています。そこでウトナイ湖でも毎年、渡り鳥の飛来の時期に、糞便を採取しウイルスの保有状況の調査を実施しています。今年も10月24日に糞便調査を行い、検査したところ陰性でした。ひとまず安心です。

 

       採便の様子                  採水の様子

鳥インフルエンザウイルスは、野鳥を観察する程度の接し方では、ヒトに感染しませんが、死亡または衰弱した野鳥やその排泄物に直接触れると危険性が高まるので触らないでください。

野鳥にむやみに近付きすぎず冬鳥の観察を楽しんでください。