北海道のアイコン

北海道地方環境事務所

アクティブ・レンジャー日記 [北海道地区]

支笏洞爺国立公園指定70周年記念 冬の七条大滝自然観察会!

2020年02月14日
支笏洞爺国立公園 當山真貴子

今年は雪不足で、雪かきの回数が少なかったと感じる今日この頃。

みなさんは、いかがお過ごしでしょうか?(^^)

さて、先日(2/2)に千歳市役所さんとの共催行事「冬の七条大滝自然観察会」を開催しました。

※参加者:13名(小学生:3名、20代~60代:10名)

 

8:00に千歳市役所に集合し、そこからマイクロバスに乗り、七条大滝へ!

 

七条大滝に続く林道を歩いていると、子供達が素敵なオブジェを見せてくれました(^^)

雪を固めて土台にし、その上にツルアジサイやノリウツギ、イワガラミ等を生け花のように飾っていました♪

大人には思い付かない子供達の発想力の高さに驚かされました☆

 

目的地の七条大滝を見る予定でしたが、滝壺まで続く階段が凍結し、滑りやすくなっていたため、

昨年度と続き、安全面を考慮し、上から眺める方法となりました。

もし、降りることができた場合は、下のような景色が眺められます。

1/27(月)下見時の様子

 

小休憩をし、駐車場へ引き返そうとしたその時、マリモのような木を発見!

※クリックすると大きくなります。

謎の丸い塊の正体は「てんぐ巣病」という病気でした。

「てんぐ巣病」とは、樹木、野菜、草花等に発生し、発病すると、枝や茎の1か所または株元から、小枝や小さな葉を多く生じます。病名は、症状が言い伝えで天狗のすみかとされる場所に似ることに由来し、その部分を「てんぐ巣状」と呼んでいます。考えられる病原は二つあり、一つは「糸状菌(カビの仲間)」の一種で樹木に感染します。もう一つは「ファイトプラズマという細菌」で、主に野菜や草花などに感染しているそうです。

 

今年は、雪不足で、スノーシューは履かず、七条大滝も上から眺めることになりましたが、エゾリスの足跡、赤い実が特徴的なツルウメモドキ、クマゲラが突いた大きな食痕、雪だるまのようなシマエナガ等を見ることができ、参加者の皆さんは、冬の景色を満喫していました。

※クリックすると大きくなります。