北海道のアイコン

北海道地方環境事務所

アクティブ・レンジャー日記 [北海道地区]

えりも"夏の風物詩"

2020年07月28日
えりも自然保護官事務所 熊谷 文絵

この季節がやってきました~!えりもの夏はコレ!!

この今にも動き出しそうな黒いもの、みなさんな何だか分かりますか?

この風景を見ると、えりもにも本格的に夏がやってきたな~と実感します。

町のあっちでも!

こっちでも!

町内全域にこのような景色が広がります。

これは、日高昆布(別名:ミツイシコンブ)と呼ばれる昆布が干されているところです。

日高地方の広範囲で採れる日高昆布ですが、なんとその約8割がえりも町で採られたものです。

7月~9月頃は昆布漁の最盛期! 町内の多くの各家庭ごとに行われています。

早朝4時半ごろ日の出と共に出港する昆布採りの様子は美しい、、、

(岩の上にやや白っぽく見えるのはゼニガタアザラシ、ゴロゴロしています)

採った昆布は家族総出で各干し場に広げていきます。私も体験させていただましたが、これが難しい。えりも町内でも地域によって採れる昆布の長さが違っており、私の行く地域では6~7mもあり町内でも長い昆布なのだそうです。これらを1本1本がくっつかないように、極力捻じれないように...隙間なく広げていきます。

※昆布干し場には、専用の砂利が敷かれています。町内へ来られる際は、昆布が干されていても干されていなくても砂利の中へ入ることはお控えください。

高級昆布として知られる「利尻昆布」「羅臼昆布」は主に出汁用ですが、「日高昆布」は柔らかいので出汁を取った後にも昆布巻きや煮昆布として食されます。家庭用には日高昆布が使用されることが多く、みなさんも知らぬ間にえりも産の日高昆布を食べているかもしれませんね!地元では、小さく切った昆布を揚げておやつとしているそうです。皆さんもえりも町で親しまれているおやつを試してみてはいかがでしょうか。

えりもに来てから知ったことですが、昆布は採ってから出荷までの工程が多く、とても手間と時間のかかる仕事です。そして、天気・海況に左右されやすく3~4カ月の漁期中、15日実施出来れば上々とのこと。自然相手の仕事ゆえ事故無く実施するためには仕方ありませんが、当日早朝まで実施の可否が判断されないことなどを考えると根気も必要だなと感じます。ただ、その日昆布採りが実施されなくても、これまでに干し終えた昆布を裁断したり等級別に分けたりとみなさん大忙しです。。

町内あちこち干された昆布で真っ黒になる、多くの町民が昆布漁で忙しく過ごす...これこそ、「えりも"夏の風物詩"」です♪

毎日暑い暑いと感じている方に朗報です。

えりもは道内でも寒暖差が少ない地域で夏は平均20℃程度、風が吹けば半袖では肌寒く感じます。

夏のひと時を避暑そして"風物詩"を感じにえりも町で過ごされてみてはいかがでしょうか。

(場所によっては風が強いので、長袖を1枚持っていると安心ですよ)