アクティブ・レンジャー日記 [北海道地区]
高病原性鳥インフルエンザ感染拡大防止のために気をつけること
2020年11月16日
苫小牧
こんにちは、大久保です。
札幌でも初雪が降りました。毎年初雪をみると雪だぁって言わずにはいられないほどウキウキします。
冬を日本で過ごし、春になると繁殖地に渡って行く鳥を冬鳥といいます。
その冬鳥が飛来し、いよいよ本格的な冬を迎えます。
冬鳥が集まり始めると心配なのは、高病原性鳥インフルエンザです。
国際的に、野鳥の渡りと関連が疑われているため、環境省では、渡り鳥の飛来経路の解明や渡り鳥の飛来状況調査などを実施し、高病原性鳥インフルエンザの発生抑制と被害の最小化に努めています。
オオバン ダイサギ 羽を休めるカモ達
よっぽどのことがない限り、人へ感染はしないと考えられており、高病原性鳥インフルエンザをむやみに恐れる必要はありませんが、感染拡大の防止のために、私たちができる野鳥との正しい接し方をお伝えします。
◆野鳥や野生動物への安易な餌付けはやめましょう。
・・・人が与える食物に依存することで、個体間の接触が高まり、感染症拡大を招くおそれがあります。
◆衰弱していたり、死亡している野鳥や野生動物には素手で直接触らないように。
◆野鳥や野生動物の排泄物にも素手で触らないこと。
・・・野生動物は高病原性インフルエンザ以外にも、様々な感染症をもっている可能性があります。
◆野鳥や野生動物の排泄物を靴で踏まないように気をつける。
・・・ウイルスが他の地域へ運ばれるおそれがあります。万が一踏んでしまったら、靴底を消毒しましょう。
インフルエンザウイルスは壊れやすい膜で覆われているので、広く普及している消毒液で十分効果が期待できます。正しい情報に基づいた、冷静な行動をお願いします。
11月5日ウトナイ湖