北海道のアイコン

北海道地方環境事務所

アクティブ・レンジャー日記 [北海道地区]

特定外来生物 セイヨウオオマルハナバチ

2021年05月12日
上士幌 上村 哲也
 トマトなどの温室栽培で受粉作業を効果的に行うため外国から導入された特定外来生物・セイヨウオオマルハナバチですが、野外に逸出した個体が繁殖し、餌や巣の競合で在来種を駆逐したり、植物の受粉を妨げることが懸念されています。セイヨウオオマルハナバチは、在来種に比べて大型、短舌なことから、花の形状によっては受粉を助けることなく花の根元などを破って蜜だけを吸う盗蜜という行動をすることが知られています。
 毎年、上士幌管理官事務所では、セイヨウオオマルハナバチの女王蜂が活発に活動する頃を選んで、十勝総合振興局、士幌町役場、JA士幌町、大雪山国立公園パークボランティアのみなさんと防除活動を行ってきました。近い将来、薬剤による駆除が実現することを睨みモニタリングを続けています。活動の中心となる士幌町役場の敷地にはエゾムラサキツツジが多く植えられていて、花を訪れるハチが網を振って届く高さを飛ぶので捕獲しやすいのです。
 しかし、5月10日(月)に士幌町にて予定していたセイヨウオオマルハナバチの防除は、新型コロナウィルス感染拡大防止のため中止しました。残念ながら2年連続の中止です。
 代わりにモニタリングを上士幌管理官事務所のみにより実施しました。今年は桜の開花が早く、エゾムラサキツツジも早々に咲き終わってしまうのではないかとも心配しましたが、十分に花があり安心しました。雨が降ってきたため30分ほどで終了しましたが、15個体を捕獲、5個体を取り逃し、在来種であるエゾオオマルハナバチを3個体目撃しました。
 この後、士幌高原、鹿追町の扇ヶ原展望台や白樺峠、上士幌町のぬかびら源泉郷や十勝三股など、少しずつ標高を上げながらモニタリングを重ねていきます。温暖化などの影響で彼らが大雪山の奥深くまで訪れる前に駆除方法が確立してほしいものです。
 写真は、エゾムラサキツツジに訪れた在来種のエゾオオマルハナバチです。
エゾオオマルハナバチ