
アクティブ・レンジャー日記 [北海道地区]
登山者カウンターを設置しました!
2023年06月08日
                稚内
                
              
            
こんにちは。
稚内自然保護官事務所の中村です。
 
早いもので、季節は6月になり利尻島内でも観光バスや大きな荷物を背負った登山者らしきお客さんとすれ違うことも多くなり、観光シーズンの始まりに島も活気づいてきたことを感じます。
 
本格的な登山シーズンの到来に向けて、利尻山の登山道に登山者カウンターを設置しました。
 

登山者カウンター ※センサー(赤枠)の前を通った人数と方向をカウントします
	 

登山者カウンターを担ぎ、いざ、設置場所へ
	 
	
昨年度の写真を頼りに設置場所まで進みます
	
	
設置場所までたどり着いたら、強風などで倒れないようにしっかり杭を打ち込みます。
	 
 
	
沓形コース(左)、鴛泊コース(右)カウンター設置状況
今年は何人登山に訪れるのか、結果が分かる秋まで楽しみです。
	 
これから登山シーズンに入りますが、安全に登山を行っていただくために、利尻山登山道等維持管理連絡協議会では「登山道情報誌」を作成しています。直近の登山道の様子や登山の際の注意点を簡単にまとめていますので、ご活用ください。こちらは沓形コースと鴛泊コースの登山口の掲示板に掲示しています。

登山道情報誌(令和5年度6月上旬)
	
	
 
	
沓形コース(左)、鴛泊コース(右)登山道情報誌掲示状況
	 
 
	 
            
        稚内自然保護官事務所の中村です。
早いもので、季節は6月になり利尻島内でも観光バスや大きな荷物を背負った登山者らしきお客さんとすれ違うことも多くなり、観光シーズンの始まりに島も活気づいてきたことを感じます。
本格的な登山シーズンの到来に向けて、利尻山の登山道に登山者カウンターを設置しました。

登山者カウンター ※センサー(赤枠)の前を通った人数と方向をカウントします
登山者カウンターは毎年登山者が多くなる6月頃から雪が降り始める前の10月頃まで設置しています。利尻山の二つの登山コース(沓形コース、鴛泊コース)にそれぞれ1カ所ずつ設置し、今後の維持管理や登山道整備に活用しています。
	 
今回は設置の様子をご紹介します。
	 
今回は設置の様子をご紹介します。

登山者カウンターを担ぎ、いざ、設置場所へ

昨年度の写真を頼りに設置場所まで進みます

設置場所までたどり着いたら、強風などで倒れないようにしっかり杭を打ち込みます。
カウンターがしっかり起動していることを確認し無事作業完了です。
	 
 
沓形コース(左)、鴛泊コース(右)カウンター設置状況
今年は何人登山に訪れるのか、結果が分かる秋まで楽しみです。
これから登山シーズンに入りますが、安全に登山を行っていただくために、利尻山登山道等維持管理連絡協議会では「登山道情報誌」を作成しています。直近の登山道の様子や登山の際の注意点を簡単にまとめていますので、ご活用ください。こちらは沓形コースと鴛泊コースの登山口の掲示板に掲示しています。

登山道情報誌(令和5年度6月上旬)
 
沓形コース(左)、鴛泊コース(右)登山道情報誌掲示状況
環境省アクティブ・レンジャー写真展 ~北の自然の舞台裏~
環境省アクティブ・レンジャー写真展 ~北の自然の舞台裏~ 開催中です。
詳細は上記タイトルをクリック!!
 
            
        詳細は上記タイトルをクリック!!
              【Instagram】北海道アクティブ・レンジャー写真展 ~北の自然の舞台裏~
            
            
北海道アクティブ・レンジャー写真展 ~北の自然の舞台裏~Instagram更新中!!
Instagramでは今年度の展示写真や、各アクティブ・レンジャーの業務を紹介していきます!
昨年度の展示写真も投稿されています、上記からぜひご覧ください!
 
            
        Instagramでは今年度の展示写真や、各アクティブ・レンジャーの業務を紹介していきます!
昨年度の展示写真も投稿されています、上記からぜひご覧ください!