北海道のアイコン

北海道地方環境事務所

アクティブ・レンジャー日記 [北海道地区]

ゼニガタアザラシ学習観察会

2025年11月05日
えりも自然保護官事務所 杉浦圭
こんにちは!えりも自然保護官事務所の杉浦です。
10月25日、日高振興局主催「来て!見て!知ろう!ゼニガタアザラシ学習観察会」が襟裳岬「風の館」で行われました。小学校低学年のお子さんを中心に、保護者の方も含め約20名の方に参加いただきました。
えりも町郷土資料館の学芸員の方のお話、えりも自然保護官事務所からのお話、屋内外でのアザラシ観察、工作などいろいろな体験をするイベントでした。その中で、私は「ゼニガタアザラシってどんないきもの?」「ゼニガタアザラシと漁業の関係」というテーマでお話をしてきました。

アシカとアザラシの違いが分からない!という人も多いのでは?と思い、今回は、ゼニガタアザラシのお話に入る前に、アシカかアザラシかを当てるシルエットクイズを行いました。全員正解する問題もあれば、答えが割れる問題もあったので、この日記を読んでくださっているみなさんにもぜひ挑戦してもらおうと思います。
①~④はそれぞれ、アシカ?アザラシ?どっちでしょう?
ALT
ALT
ALT
ALT
正解は・・・









①アシカ ②アザラシ ③アシカ ④アザラシ でした!

簡単でしたか?正解した方はどこでアシカかアザラシかを見分けたのでしょうか。
子どもたちにも、アシカとアザラシのシルエットを見比べてどこが違うかを考えてもらうと、「大きさ!」「足のかたち!」などの意見を出してくれました。


では、アシカとアザラシの違いをいくつかご紹介します。

【前肢(前あし)】
アシカ:大きい
   ⇕ 
アザラシ:小さい
アシカは大きい前肢で体を支えることができますが、アザラシは前肢が小さいので、前肢だけで体を支えることはできません。

【後肢(後ろあし)】
アシカ:前に曲げられる
   ⇕
アザラシ:後ろにまっすぐ伸びたまま
陸上では、アシカは前に曲げられる後肢を使って移動しますが、アザラシはぽよんぽよんと這うように移動します。

【泳ぎ方】
アシカ:大きい前肢を使って羽ばたくように泳ぐ
   ⇕ 
アザラシ:後肢を左右にふって泳ぐ

【耳の形】
アシカ:耳介(耳たぶのようなもの)がある
   ⇕ 
アザラシ:耳介はなく穴だけ

同じ鰭脚類のアシカとアザラシでもこんなに違いがあるんです!
水族館に行ったときには、ぜひ、この違いを確かめてみてください!!
クイズのあとは、本題に入り「ゼニガタアザラシってどんないきもの?」というお話です。
ゼニガタアザラシの名前の由来や大きさ、どんな1年を過ごしているのかなどについて話をしました。

模様が昔の穴の開いたお金「銭(ぜに)」に似ていることから「ゼニガタ」アザラシという名前になったこと、
成獣の大きさ(オス…体長174ー186㎝、体重87-170㎏ メス…体長160-169㎝、体重60-142㎏)、
春(4~6月)が繁殖期となり、出産、子育て、交尾を行うこと、7~8月になると換毛期となり、毛が生え変わること
などについて話しました。

アザラシの体重や、襟裳岬が北海道で一番多くゼニガタアザラシがすんでいるところだということを知り、子どもたちが驚くリアクションも楽しみながら話をさせていただきました。


その後は、「ゼニガタアザラシと漁業の関係」として、漁業被害について、また、その対策として私たちが行っている取り組みについて話をしました。アザラシによってボロボロに食い散らかされたサケの写真、アザラシが入ってこられないようにする防除格子網という網をつけた海中映像なども見てもらいましたが、こちらはどちらかというと大人の方が驚いたり、うーん…と考え込んだりするようなリアクション。子どもたちにはすこし難しかったかな…と反省。また話をする機会があれば、子どもたちにも分かりやすい伝え方にしたいと思います!

お話の最後に、ドローンで撮影したアザラシの写真や、コンブボートクルーズ(えりも町で行っている昆布漁の船に乗って行うアザラシウォッチングツアー)に私が行って撮影したアザラシの写真を流すと、子どもも大人も興味津々な様子で見てくれました。

今回の学習観察会が、襟裳岬に棲むゼニガタアザラシのこと、また、そこで生活している人のことについて考えたり、興味をもったりするきっかけになっていたらうれしいです。
ALT
クイズでは手を挙げて参加してもらいました!
ALT
アザラシのはく製を触ってみると…爪がすごい!意外とふわふわ!などいろいろな感想が聞けました。
ALT
風の館展望室からアザラシ観察。天気も良くアザラシを見つけることができました!
ALT
みんなで協力してフェルトの「ゼニガタアザラシ」作成中!
ALT
ゼニガタアザラシ完成!!今後の出前授業等で、人間との大きさ比べもできそう…!
※個人情報保護のため、写真の顔部分に加工を施しています