北海道のアイコン

北海道地方環境事務所

アクティブ・レンジャー日記 [北海道地区]

パークボランティア総会が開かれました

2024年05月22日
東川 渡邉 あゆみ
こんにちは、東川管理官事務所の渡邉です。
今年もオオジシギがオーストラリアから東川町に帰ってきました。
去年、初鳴きを聞いたのは4月17日。なんと今年も4月17日!オオジシギがカレンダーを見ているわけでもないでしょうし、一体全体、野生の本能には驚嘆します。
田植えがはじまり、水鏡に写る大雪山が美しい最近の東川町です。

さて、5月18日(土)パークボランティア総会、5月19日(日)パークボランティア春山研修が上富良野町十勝岳温泉で開催されました。
総会が十勝岳温泉で開催されたのはコロナが蔓延する前の令和元年以来5年ぶり。
総会には会場が52名、リモートが33名、総勢85名が参加しました。これだけ大人数の参加は久しぶりです。
昨年、新人さんが入会したので、良い顔合わせの機会になったのではないでしょうか。夜は凌雲閣さんで懇親を深めました。
春山研修は三段山や上富良野岳など各隊に分かれて夏山シーズンの活動に向けて足慣らしをしました。
例年、山スキーもしているのですが、雪解けが早いため残念ながらスキーは諦め、夏道から登山をしました。 
風衝地ではガンコウランが、雪解け直後の場所には早くもショウジョウバカマが咲いていました。
腕章をつけて歩いていると、登山者からお花や野鳥の名前を聞かれることが増えてくると思います。
はじめはわからないことも多いと思いますが、先輩ボランティアは歩く図鑑のように知識が豊富なので、先輩方と一緒にたくさん山を歩いて、知識を吸収して、大雪山の素晴らしさを次の世代に繋げていってもらえたら嬉しいです。
私は山野草の同定が苦手なので今年は一種でも多く覚えたいな~と目標にしています。


いよいよ来月から山の活動がはじまります。今シーズンもみなさんのご協力をよろしくお願いします。
  
       ガンコウラン                アカバナエンレイソウ               ミヤマカタバミ