
アクティブ・レンジャー日記 [北海道地区]
環境省アクティブ・レンジャー写真展 ~北の自然の舞台裏~
2024年06月01日
羽幌
国指定天売島鳥獣保護区
羽幌自然保護官事務所 希少種保護増殖専門員 岩原真利
ほっとスポット

天売島 6月
静かな眼差し

天売島 5月
天売島というと、世界有数の貴重な海鳥繁殖地というイメージが強い。けれど、島の中心部には森がある。かつて水不足に悩まされ、その解決策として先人たちが森作りを始め地道に植林をし、その森を守り、次世代につないできたという歴史がある。そして今も森を作る取り組みは続いており、何世代にも渡り大切にされてきた森は少しずつ大きくなり、水源林としての重要な役割を担い、流れ出す森からの栄養が海に豊かさをもたらしている。また森は渡り鳥たちの大事な中継地であり、陸鳥類の営巣場所でもある。そんな森を5月末の夜、歩いてみると「ピィーーー!ピィーーー!」という甲高(かんだか)い鳴き声が響いている。トラフズクの巣立ち雛が一晩中鳴いている。そして、夜が明けて明るくなった頃に、島のバンダーさんから「トラフズクの雛がいるぞ」と連絡が入り、急いで森へ向かうとトラフズクの雛がひっそりと佇んでいた。木の上からじーっとこっちを見据えている。そして、よく見るとその奥にもう1羽。まるでこの森を静かに見守っているようだ。
