北海道のアイコン

北海道地方環境事務所

アクティブ・レンジャー日記 [北海道地区]

日高山脈襟裳十勝国立公園 誕生!

2024年06月25日
帯広自然保護官事務所 谷水亨
2024年6月25日 日本最大の国立公園「日高山脈襟裳十勝国立公園」が誕生しました。国内35番目の指定となる本国立公園は南北約140kmに及ぶ日高山脈一帯、アポイ岳、豊似湖、襟裳岬やその周辺海域等からなる25万2178㌶でそのうちの陸域面積は24万5668㌶にもなります。
道内では1987年に指定された釧路湿原国立公園以来7番目となり、これまで国内最大の大雪山国立公園の22万6764㌶を上回ることになりました。
代替えテキスト
シーニックカフェ忠類から見た日高山脈の風景
日高山脈はユーラシア大陸と北米大陸のプレート同士の衝突によって起伏した南北約140kmに及ぶ脊梁山脈で北海道唯一の山脈です。最高峰の幌尻岳(2052m)やカムイエクウチカウシ山(1979m)など氷河が山肌を削ってできたカール地形等の独特な景観をもつ山々や大陸との衝突によってめくれ上がったマントルが地表まで露出した、世界ジオパークのアポイ岳があり、シマフクロウやエゾナキウサギ、ヒダカソウなどの希少な動植物が生息・生育していることでも知られています。
世界に誇るナショナルパークとして、保護と利用の両面から、今後も発信できればと思います。
代替えテキスト
幌尻岳七つ沼カール
代替えテキスト
ヒダカソウ
代替えテキスト
エゾナキウサギ
今後、帯広自然保護官事務所から発信するAR日記には日々の活動記録だけではなく、日高山脈を広く知っていただくための情報も発信していきたいと思っています
代替えテキスト
襟裳岬とアポイ岳
代替えテキスト
襟裳岬に生息するゼニガタアザラシ
代替えテキスト
ピリカヌプリ(美しい山)のモルゲンロード
代替えテキスト
コイカクの肩から1839峰の夕焼け