ACTIVE RANGER

アクティブ・レンジャー日記 [北海道地区]

北海道地方環境事務所のアクティブ・レンジャーが、活動の様子をお伝えします。

RSS

支笏洞爺国立公園

96件の記事があります。

2019年05月21日「支笏洞爺国立公園指定70周年記念 春の息吹観察会♪」

支笏洞爺国立公園 當山真貴子

エゾヤマザクラの時期が終わり、あっという間に樹木の先から新芽が出始め、

グリーンシーズンに突入している支笏湖。

早く夏山登山に挑戦したくてたまらない當山です。

 

さて、先日(5/18)、令和元年度初となる「支笏洞爺国立公園指定70周年記念 春の息吹観察会」

を開催しました。

※参加者:15名(4歳のお子様含む)

観察会の様子♪

 

足下を注意深く観察してみると、淡いパープル色のシラネアオイや白色のミヤマエンレイソウの花、

上を見上げると、白色のオオカメノキの花等々、様々な植物が開花していました。

散策中、多くのスミレの仲間を発見!

スミレの仲間は、とても種類が多く判別が難しい植物です。

地上茎が伸びて葉が互性する「(ゆう)(けい)(しゅ)と地上茎が発達せず葉や花柄が根もとからでる「無茎(むけい)(しゅ)

とに分けられるそうで、有茎種にはタチツボスミレイソスミレ、

無茎種にはスミレサイシンやミヤマスミレ等があります。

また、(きょ)の色が紫色or白色なのかも判別するポイントの一つです。

令和元年初にふさわしいほどの快晴で、心地よい太陽の光を浴びながら、

ウグイスやセンダイムシクイ等のさえずり、キツツキの仲間のドラミング等、

終始、賑やかな観察会となりました。

是非、皆さんも新緑が美しい支笏湖にお越し下さい(^^)

ページ先頭へ↑

2019年05月21日「支笏洞爺国立公園指定70周年記念 湖岸清掃」開催!

支笏洞爺国立公園 當山真貴子

みなさんは、5月16日が何の日かご存じでしょうか?

実は、昭和24年に支笏洞爺国立公園が国立公園に指定された日で、今年で70周年を迎えました!

その節目に、この魅力をさらに発信していくことを目的として、支笏湖と洞爺湖で清掃イベントを同時開催♪

支笏湖については、企業様・団体様・地域の皆様にご協力を依頼したところ・・・

15団体、約100名の方々が参加なさいました!

ご参加いただいた皆様、ご協力・ご連携いただいたシーニックバイウェイ北海道_支笏洞爺

ニセコルートウェルカム北海道エリアの皆さん、紙面をお借りしまして、お礼申し上げます。

開会式の様子

 

開会式を始めた際、波が静まり、湖面が山々を反射し「鏡」のような現象が発生しました。

これは、毎年春先、晴れて無風状態など様々な条件が揃わないと見られない貴重な現象です。

支笏湖も自分の誕生日に清掃をしてくれて喜んでいるのではないかと思ってしまいました(^^)

 

開会式後、清掃分担場所をポロピナイの湖岸沿い、丸駒温泉方面の湖岸沿い、

国道453号線沿いの駐車帯、ポロピナイから展望台方面の道路沿いに設定し、いざゴミ拾いへ!

清掃活動の様子

 

ゴミの総重量は、440kg!

空き缶やペットボトル、船体の一部、漁で使う浮き、タイヤ、鉄類等のゴミが集まりました・・・

この周辺は、キタキツネやタヌキ等の野生動物たちが生息しているエリアです。

プラスチック製品やお菓子の袋等は分解されず、ずっと放置されたまま・・・

ここに暮らしているのは私達人間だけではありません。

野生動物たちがゴミを誤飲する可能性もありますので、捨てないようにお願いします。

 

また、焚き火の跡を発見しました・・・

国立公園の利用上のマナーとして、火災の原因になることを考慮し、焚き火(直火不可)は

控えていただくように呼びかけています。

※美笛キャンプ場やモラップキャンプ場の利用上の注意

ゴミや芝生などの影響を考え、湖畔などの砂浜や場内の地面の上での直接のたき火を

禁止しております。火をご利用の際は、必ず焚火台をご利用ください。(直火不可)

 

70歳の誕生日を迎えた支笏洞爺国立公園。

皆さんが住んでいるこの国立公園の環境や自然を守る大切さを見つめ直す

きっかけになって欲しい・・・と改めて感じた一日となりました。

☆全員集合!Happy birthday

ページ先頭へ↑

2019年02月15日冬の夜を彩る「シーニックナイト2019」

支笏洞爺国立公園 洞爺湖 北海道地方環境事務所

皆様こんにちは。

洞爺湖担当の増田です。

観測史上最強の寒波が襲来し、各地で今季最低気温が記録されました。

そんな記録的寒さの中行われた、洞爺湖温泉冬まつりと同時開催されたシーニックナイト2019の様子をお知らせいたします。

洞爺湖温泉冬まつりの本まつりが9日に開催され、北海道開発局 室蘭開発建設部さんと室蘭工業大学Studio催事さんと協力し、支笏洞爺国立公園指定70周年のPRとシーニックバイウェイ北海道 支笏洞爺ニセコルート 洞爺湖エリアのPRをするキャンドル点灯を行いました。

↑キャンドルの準備中

「シーニックナイト」とは冬の夜にキャンドルを灯して楽しむイベントとして1月から2月の期間、シーニックバイウェイ北海道 支笏洞爺ニセコルートで開催されています。

今年のテーマは「寒さ忘れる冬の夜」。まさに大寒波がきていた9日ですが、多くの方がキャンドル前で写真を撮っていました。

さて、このキャンドル何個あるでしょうか?

正解は、洞爺湖にちなんで108(トウヤ)個あります。

白い雪から漏れるキャンドルの灯りは、とても柔らかく暖かい気持ちになれました。

ちなみに...

洞爺湖温泉冬まつりは毎年2月上旬に行われ、期間中は毎晩20時半~花火が打ち上げられます。空気が澄んだ冬の夜空を鮮やかに彩る花火はとても綺麗ですよ☺

本まつりでは洞爺湖赤毛和牛の串焼きや噴火湾ホタテ焼きなど地元食材を味わえる屋台、雪玉ストラックアウト、スノーチューブ、お菓子まき、かき氷早食い競争等の様々なイベントがあります。

来年の洞爺湖温泉冬まつりにぜひ、お越しください。

ページ先頭へ↑

2019年02月08日自然が作り出した氷のオブジェin七条大滝

支笏洞爺国立公園 當山真貴子

仕事を始める前に、事務所入口の除雪をする日が多くなっている當山です。

 

さて、先日(2/3)に千歳市役所さんとの共催行事「冬の七条大滝自然観察会」を開催しました。

※参加者:14名(小学生:5名、40代~70代:9名)

子供達がエゾリスの足跡を発見!北海道には、エゾリスとシマリスが生息していますが、シマリスは冬眠しているため、この冬の時期に活動しているのは「エゾリス」です。

エゾリスは、秋に餌の少ない冬に備えて、地面に木の実を埋める習性があります。

足跡を通して、寒さが厳しい冬の間も蓄えた木の実を探し出し、冬芽や樹皮等も食べ、イキイキと走り回るエゾリスのイメージが沸きました(^^)

エゾリスの足跡

 

今回の目玉の七条大滝を見る予定でしたが、滝壺まで続く階段が雪で埋まり、滑りやすくなっていたため、安全面を考慮し、上から眺める方法となりました。

七条大滝を上から眺める

 

もし、降りることができた場合は、下のような景色が眺められます(^^)

しかし、滝壺へ降りる階段は急坂で非常に滑りやすく、登りもキツいため、無理をなさらず、ゆっくり降りるようにご注意下さい。私も滑りました・・・(^^;)

七条大滝は見られませんでしたが、エゾユキウサギの足跡、自然のドライフラワーのようなツルアジサイ、上空ではオジロワシが優雅に飛翔しており、参加者の皆さんは、スノーシューの履き心地を楽しみながら、冬にしか見られない景色を満喫していました。

☆おまけ☆

1/25()から「千歳・支笏湖氷濤まつり」(ひょうとう)が開催中です!(2/17()まで)

11年連続水質日本一の支笏湖の湖水を使った透明度の高い氷のオブジェを見に行ってみてはいかがでしょうか♪

詳細はこちら↓↓

http://www.1000sai-chitose.or.jp/icefes.html

ページ先頭へ↑

2019年01月31日「北海道アクティブ・レンジャー写真展2018~北の自然の舞台裏~」無事終了☆

支笏洞爺国立公園 當山真貴子

 家から事務所までの路面が凍結し、スローペースで車通勤している當山です。

事故の多い時期ですが皆様、運転には十分にお気を付け下さい。

 

 さて、昨年の6月から実施された「アクティブ・レンジャー写真展2018」が無事、終了しました。

お立ち寄りいただいた皆様、有り難うございました(^^)

昨年度は、アクティブ・レンジャーの仕事内容が上手く伝わっていなかった等という反省から、

今年は業務紹介をメインにし、各地区の活動内容を詳細にまとめた冊子も作成しました。

札幌チカホ写真展の様子

 

1/23(水)の札幌チカホ展では、約700名の方に足を止めていただき、

写真をじっくりと見て頂けただ方だけでも400名を越えました!

会場では、写真展の解説に加え、ミニ動物園・スタンプ&クラフト体験・ウミガラス・

携帯トイレの催しを実施しました。

写真解説中

 

写真解説では、登山道整備やサロベツ湿原の自然再生事業、礼文の盗掘パトロール、

傷病鳥獣の保護収容・放鳥等、皆さん、幅広い活動をしていることに驚かれていました。

 

ミニ動物園

 

ミニ動物園では、シマフクロウやゼニガタアザラシの剥製等を展示し、えりも岬でのアザラシによる食害

と漁業との共生の話等をしました。なかなか剥製を触る機会がない大人からお子様まで興味津々♪

スタンプ&クラフト体験

 

スタンプ&クラフト体験では、稚内や大雪山、洞爺湖地域から集めた貝殻や枝、木の実を使い、

同じ国立公園でも特性が異なる材料の話を交えながら世界に一つだけの「写真立て」や

「スタンプはがき」を作っていました☆

ウミガラス解説中

 

ウミガラスでは、保護増殖事業で使用されているウミガラスのデゴイや実際の海鳥の動画を流し、

お客様からの質問に答えていました。

携帯トイレ

 

携帯トイレでは、「トムラウシ南沼汚名返上プロジェクト」の問題を説明しながら、

実際に携帯トイレを設置し、普及啓発を行いました。

応援に来ていただいた職員の皆さん(抜粋)

 

札幌事務所からも複数の職員が応援に来てくれました!

 

 写真展が終了した翌日は、アクティブ・レンジャー会議(アクティブ・レンジャーが毎年1~2回集結し、業務について情報交換や意見交換をします。)が開かれ、反省会を行いました。

・業務紹介は、文字が多く読むのが大変だったため、もっと写真を多く取り入れた

 ポスターのような形式にする。

・もっと野生動物等の写真が見たいという意見から、展示写真を2枚へ。(風景と動植物)

・事前に解説する内容を全体で共有する。                etc...

以上の反省をもとに、役割分担を決め、「アクティブ・レンジャー写真展2019」に向けて

準備をスタートしました。

 

 「北の自然の舞台裏」という名の通り、私達は表舞台に出る機会は少なく、各地区によって

活動内容は様々ですが、業務を通じて、心が揺さぶられる景色や自然界の厳しさ、野生動物の逞しさを

目の当たりにしています。

単純に、この魅力を自分一人だけで感じるのはもったいない。

今ある素晴らしい自然・動植物が次の世代、またその次の世代に受け継がれることを願い、

日々業務に励んでいます。

全員集合

 

自然環境保護への関心と国立公園のPR、アクティブ・レンジャーの仕事を広く知ってもらう

次年度の写真展は6月から♪

是非、私達が愛おしく感じる風景や動植物をご覧下さい(^^)

ページ先頭へ↑

2018年12月10日「支笏湖地区パークボランティアの新規募集」のお知らせ♪

支笏洞爺国立公園 當山真貴子

 先日、久し振りの大雪で、積雪が一気に10cm以上になり、事務所周辺の除雪作業に追われた當山です。

 

さて、支笏洞爺国立公園支笏湖地区において、国立公園の保護管理活動にご協力いただける

「パークボランティア」を募集することとなりました!

また、パークボランティア活動に興味がある人に向けて、パークボランティア制度や

活動内容の事前説明会を北海道千歳市の「千歳市中心街コミュニティセンター」で

平成30年12月15日(土)に行います。

告知チラシ.pdf

 

「パークボランティア」とは、環境省の登録を受け、国立公園の自然解説及び案内活動、

利用マナーの普及活動、登山道の維持管理、貴重な動植物の保護活動等、

様々な活動に取り組んでいます。

支笏湖地区の主な活動内容は・・・

①自然観察会の解説・補助(安全管理)

②美化清掃・外来種除去作業

③支笏湖ビジターセンター館内解説・主催イベント補助(安全管理) 等

上記の活動等があり、そのうち2回以上の活動に参加していただくことが応募資格者の

条件となっています。

 現在の会員数は29名で、千歳市、札幌市、恵庭市、苫小牧市等から

参加していただいています。

 

皆様のご応募をお待ちしています!

詳細はこちら↓↓

http://hokkaido.env.go.jp/pre_2018/30_3.html

ページ先頭へ↑

2018年11月30日「野鳥と冬芽の観察会」開催!

支笏洞爺国立公園 當山真貴子

先日の初雪で本格的な冬がやってくると思いきや、支笏湖では、

いつの間にか道路の雪が溶けてしまい、

例年とは違う冬の訪れを感じる季節、皆様はいかがお過ごしでしょうか。

 

さて、先日(11/10)に「野鳥と冬芽の観察会」を開催しました。

※参加者:5名(30代~70代)

      冬芽の解説中               カモの仲間のカワアイサを観察中

 

解説の最中、「コンコンコン、コンコンコン」という音が聞こえ、上を見上げると・・・

キツツキの仲間の「アカゲラ」が木を突いていました♪

ちなみに、アカゲラやクマゲラ等のキツツキの仲間は、木の内部にいるアリなどの虫を

捕まえやすくするために、舌先がブラシのようになっていることが特徴的です。

キツツキの仲間のアカゲラ

 

紅葉のシーズンは終わってしまいましたが、その代わり、赤色のアズキナシや

紫黒色のヤマブドウが熟し、さらに地面に目を向けてみるとフキノトウを発見しました。

例年、この周辺は雪で覆われているのですが、今年は雪が無く、

芽吹く前のレアなフキノトウを見ることができ、

参加者の皆さんも驚いていました。

 

葉を落とした木々が目立ち、少し寂しい支笏湖ですが、

北から渡ってきた冬鳥や一年中生息している留鳥、樹木の枝先では種類によって

大きさや形が異なる冬芽が観察しやすい時期となっています。

ほんの少し足をとめ、野鳥の声に耳をすませながら、

樹木の枝先に注目してみてはいかがでしょうか♪

 

☆おまけ☆

11/3()より支笏湖ビジターセンターで、北海道アクティブ・レンジャー写真展が

開催中です!

11/25()までの予定でしたが、12/3()まで延長中ですので、

お近くにいらした際は、是非お立ち寄り下さい(^^)

※アンケートに回答いただけるとオリジナルのしおりをプレゼント☆

※次の開催地は、モンベル大雪ひがしかわ店です!

詳細はこちら↓↓

http://hokkaido.env.go.jp/to_2018/30_3.html

 

ページ先頭へ↑

2018年10月24日「紋別岳自然観察会」&「イチャンコッペ山自然観察会」開催♪

支笏洞爺国立公園 當山真貴子

胆振東部地震から一ヶ月以上が経過しました。

被害に遭われた皆様におかれましては、心よりお見舞い申し上げます。

支笏湖は震源地に一番近い国立公園でしたが、大きな被害もなく、無事でした。

多くのメディアで「北海道全域が停電」という報道がされていましたが、

支笏湖エリアは、王子製紙の水力発電で電気が供給されているため、

地震発生の約2時間後(午前5時頃)に復旧していました。

しかし、風評被害により、例年に比べ、観光客の方が少ない状況です...

宿泊施設や飲食店、地域住民等の皆さんが集まり、

「支笏湖は元気です!」という動画を作成し、インターネットやSNS等で配信しています。

 

*千歳市役所

https://www.welcome-to-chitose.jp/6019.html

*休暇村支笏湖

https://qkamura.or.jp/shikotsu/blog/detail/?id=14809

 

今後も地震前と同様、国内そして海外から多くの方々にお越しいただくことを願っています。

 

さて、先日(10/13)に「紋別岳自然観察会」を開催しました。

※参加者:15名(30代~80代)

樹木の違いを解説中

 

観察会が始まり、パークボランティアさんが樹木の違いについて解説してくれました。

一見同じように見える樹皮ですが、よく目を凝らしてみると・・・

左側がクリーム色の樹皮、右側が白と黒の模様がある樹皮だと分かります。

このように、色や模様があるもの、表面がザラザラしているものやツルツルしているもの等があり、

樹木を判断するポイントの一つになるそうです。

左側は「ダケカンバ」という亜高山~高山帯に生える落葉樹で建築や器具材で利用されています。

右側はバットの材料になる「アオダモ」です。

また、「葉っぱの形」も観察すると分かりやすいとのこと♪

(円形なのか楕円形なのか、切れ込みの数、キザギザの(きょ)()があるのかetc...)

参加者の方からは、「今まで木は全部同じように見えていましたが、

樹皮と葉っぱを見ると全然違う」という感想をいただきました★

 

他にも、白色のヤマハハコの花や紫色のミソガワソウ等が開花し、

さらにキウイフルーツの仲間のサルナシ(コクワ)の実や

エゾマイマイカブリという昆虫も発見することができました。

 

秋晴れで、心地よい気候の中、参加者の皆さんはパークボランティアさんの解説を聞き、

支笏湖の秋を満喫していました。

支笏湖を眺めながら昼食

 

次に、10/21()に千歳市役所さんとの共催行事「イチャンコッペ山自然観察会」

も開催しました。

※参加者11名(小学生:3名、40代~60代:8名)

参加者の皆さんは、急登エリアが複数ある山で、疲れた表情をしていましたが、

8合目での樽前山・風不死岳・恵庭岳の火口が一望できる景色に感動していました。

中央左側から樽前山、風不死岳、恵庭岳の火口

 

後半は、余裕が出て、パークボランティアさんによる一言解説に耳を傾け、

葉がウチワの形に似ていることが由来のハウチワカエデや

ドングリの実がなるミズナラ等の紅葉を楽しみながら、全員怪我もなく、

無事下山することが出来ました。

支笏湖の水深について一言解説中

ハウチワカエデ

 

天気予報では、雪マークがつくところも出始めていますが...

緑・赤・黄色等の紅葉の彩りで、まるでファッションショーをしているかのような季節。

支笏湖を含む、北海道内の自然スポットを巡るドライブもオススメです(^^)

ページ先頭へ↑

2018年08月13日「夏の自然観察会」開催!

支笏洞爺国立公園 當山真貴子

気温が高く、青空が見える日が増え、カヌーやダイビング等のアクティビティを楽しむ観光客で

賑わっている支笏湖。皆さんは、いかがお過ごしでしょうか。

 

さて、先日(8/4)、「夏の自然観察会」を開催しました。

※参加者:6名(6080代)

ハチやマダニについての注意事項を説明中

 

観察会が始まり、森の中を歩いていると、いつもとは違う甘い香りが漂っていました。

その匂いの正体はこちら!

シナノキの花

 

甘い蜜が取れる「シナノキ」という樹木の花が大量に開花していました(^^)

シナノキとは、高さが20mにもなるシナノキ科の落葉樹で、彫刻や家具,マッチの軸木,

衣服(樹皮から繊維を取り出す)等に利用されています。

アイヌの方々は、衣類等の織物を作るためにシナノキの繊維を使用したそうです。

 

他にも、黄色のダイコンソウやブルー色のエゾアジサイ等が開花していました。

また、人の拳の形に似ていることが由来のキタコブシの実や赤色が特徴的なエゾニワトコの実を

発見することができ、お花と実の両方を満喫しました。

 

当日の天気は、曇りでしたが、暑くもなく寒くもなく、快適な気候の中、

参加者の皆さんはパークボランティアさんの解説に耳を傾け、質問し合いながら、

終始和やかな一日となりました。

    山線鉄橋の歴史について               カタツムリの違いを解説中

 

北海道はお盆を過ぎたら、涼しくなる気候な分、残り少ない夏を支笏湖で過ごしてみてはいかがでしょうか♪

ページ先頭へ↑

2018年05月30日「アクティブ・レンジャー写真展2018~北の自然の舞台裏~」 開催のお知らせ!

支笏洞爺国立公園 當山真貴子

2017年より、環境省 北海道地方環境事務所のアクティブ・レンジャーと希少種保護増殖等専門員による

「アクティブ・レンジャー写真展」が始まり、今年も開催することになりました!

ARとは、Active Ranger(アクティブ・レンジャー)の略称。

 

私達は、美しく希少な北海道の自然環境を大切に活用し、そしてその自然を次世代へ繋いでいくため、国立公園や日本有数の渡り鳥の渡来地である鳥獣保護区の維持管理や現地調査、動植物との共存方法を考えながら保護・増殖をしたり、地域の関係者と現地で汗を流しながら、日々、様々な業務に励んでいます。

 

私達が開催しています!

 

この写真展を通じて、私達の活動を発信することで、北海道の自然の素晴らしさや自然環境保護への理解を深めてもらうことを目的としています。

 

昨年度は、業務中に撮影した写真やアクティブ・レンジャー紹介等の作品でしたが、「アクティブ・レンジャーの活動写真を展示してほしい」というご意見も多かったので、今年は、写真&業務紹介パネルをメインに展示します♪

各地区の活動内容を詳細にまとめた冊子もありますので、お手にとってご覧下さい★

スケジュール表

 

写真展は、道内各地で開催しますので、スケジュールをご覧になり、お近くにお住まいの方やドライブでお立ち寄りの際は、是非ご来場ください。

6月から「礼文の香深港フェリーターミナル」&「羽幌の北海道海鳥センター」でスタート!

 

また、会場にはアンケートを設置します。

写真展の感想など、アンケートに回答してくださった方には記念のオリジナル「栞」をプレゼント♪

栞のサンプル(支笏湖ver.)上:表面、下:裏面

 

栞は、各会場によって異なりますので、コンプリートしてみるのもオススメです(^^)

(全12種類)

ご協力をよろしくお願いします。

 

北海道の雄大な自然・動植物の魅力、さらにアクティブ・レンジャーの活動を知っていただけたら嬉しいです。

ページ先頭へ↑

Adobe Readerのダウンロード

PDF形式のファイルをご覧いただくためには、Adobe Readerが必要です。Adobe Reader(無償)をダウンロードしてご利用ください。

ページ先頭へ