ACTIVE RANGER

アクティブ・レンジャー日記 [北海道地区]

北海道地方環境事務所のアクティブ・レンジャーが、活動の様子をお伝えします。

RSS

2009年8月 6日

2件の記事があります。

2009年08月06日まだまだ裾合平

大雪山国立公園 東川 宮崎 浩

 ようやく夏が来たぁ、というところでしょうか?ここ東川町も安定した天気が続いてきたという感じです。今週末の予定は皆さんお決まりでしょうか?どこか山にでも行こうと考えている方には、旭岳の裾合平コースをお勧めします。
 例年ですと8月に入ればチングルマの季節も終わり、訪れる登山者も7月に比べてめっきり減るこの時期ですが、今年は雪解けが遅かったため、まだまだ場所によっては花が楽しめます。
 おなじみの白鳥の雪渓さんも今年はまだまだご健在のようですので、ぜひぜひお時間のある方は行ってみてください。あと夏の花が見られるのはせいぜい1週間くらいでしょうか。残り少ない夏の高山植物観賞を楽しんでください。
 
 トレッキングコースと言われている方もいる裾合平方面ですが、あくまでも登山道です。熊とのニアミスも報告されている箇所ですので、十分な装備にてお楽しみください
 
 以下、本日(8月6日)撮影した写真です。(スミマセン、あまり写真はうまくないのでご了承ください)


愛山溪と中岳温泉側への分岐点、通称裾合分岐周辺ではチングルマ、非常にGOODでした。姿見駅から約2時間(片道)。奥の雪渓が白鳥の雪渓ですが、ここからは頭が見えなくなってしまっています。


角度を変えて、中岳温泉側に歩いて行くと、まだまだ白鳥さんご健在です(頭がかなりやせ細ってしまいましたが)。手前にはチングルマの花畑。


開花の早かったところのチングルマはすでにこのような綿毛になってしまっているところも多いですが、これもまたきれいです。

ページ先頭へ↑

2009年08月06日共有した時間

大雪山国立公園 上川 大久保 智子

以前から会ったという噂を聞いていたユニ石狩の林道で、8/5、山の神(キムンカムイ)のヒグマに会いました。

巡視途中で突然雷雨に遭い、カッパ着用が間に合わず、びっしょりに濡れて、テンションが下がった帰り途中。
緑が濃い林道の先で黒い三角が二つ目に入りました。
もしかして・・・。
テンションが一気に上がって、好奇心と恐怖で少し車を近づけ確認すると、
やっぱりヒグマ。
こちらの車に気がつき、林道に出てきて、ゆっくりゆっくりと横断していきました。






確かに、おじゃましているのは私の方でした。
ヒグマのゆっくり歩く姿を見て、悠々とした自然の流れを感た一時。







ヒグマと時間を共有できてるということを、近くで見られて嬉しい。
でも、野生動物との距離は慎重に保たねば、いつまでもいい関係でいられないですね。



ページ先頭へ↑

ページ先頭へ